長野県には、誇れる日本一がたくさんあります。 長野県は、「行ってみたい」 「見てみたい」「住んでみたい」「経験してみたい」魅力にあふれています。
-
最新記事
日本一■まるめろ生産量
2010.12.31 [農林水産物]
更新しました。(2010.12.28) 「まるめろ」は「かりん」と外見上とても似ている果実です。 「かりん」の果面は滑らかで毛が無く、「まるめろ」の果面は灰白色の毛で覆われていますので簡単に区別できます。 ジャム、ゼリー、シロップ漬けなどの原料として使用され...
-
日本一■つけな(みずなを除く)生産量
2010.12.28 [農林水産物]
更新しました。(2010.12.28) つけなの多くは野沢菜です。平成20年の生産量は長野県が36,300tで全国一です。 佐久、松本、長野地域が主産地となっ ...
-
第2位■水稲の1等米比率
2010.12.27 [農産物・食品]
更新しました(2010.12.22) 昼夜の温度差が大きい信州の気候のもとで、米のうまみ(デンプン)が効率的に蓄積され、おいしいお米ができます。 北アルプス ...
-
源気くん(木祖村イメージキャラクター)
2010.12.24 [ご当地キャラはみだしネタ]
木曽川の水が生まれる源流の里 木祖村からイメージキャラクター 「源気(げんき)くん」登場 木曽川源流の里の「源」と村民の元気の「気」で源気くんと名付けられま ...
-
アルクマ現役続行!!
2010.12.22 [ご当地キャラはみだしネタ]
12月31日まで行われている大型観光キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)」のイメージキャラクター「アルクマ」。 “信州DCが終わったらア ...
-
日本一■ブルーベリー生産量
2010.12.21 [農林水産物]
更新しました。(2010.12.21) ブルーベリーは北米原産の低木性果樹で、日本で栽培されるようになったのはごく最近です。 平成20年の生産量は長野県が42 ...
-
日本一■ます類の養殖生産量
2010.12.06 [農林水産物]
更新しました。(2010.12.6) 写真:信州サーモン清涼で豊富な水資源に恵まれた長野県では、さまざまな淡水魚の養殖が行われています。 なかでもイワナ、ヤマ ...
-
日本一■短期大学進学率
2010.12.03 [学び]
更新しました。(2010.12.3) 平成21年3月の長野県の短期大学への現役進学率は10.6%で、全国一高い率と なっています。 【全国トップ3】 第1位 ...
-
第2位■公立小学校屋内運動場設置率
2010.12.02 [学び]
更新しました。(2010.12.2) 平成18年において、長野県の公立小学校屋内運動場設置率(対公立小学校数)は99.7%で全国で2番目に高くなっています。 ...
-
祝1周年記念プレゼント♪「信州のカレー詰め合わせ」
2010.12.02 [ニュース]
平成21年11月にオープンした「長野県魅力発信ブログ」が、1周年を迎えました。 また、長野県メールマガジン「週刊信州」は、平成20年7月の創刊以来、皆さまにご愛 ...
-
アルクマ!すごい人気!
2010.12.02 [ご当地キャラはみだしネタ]
東京観光情報センターから、情報を頂きました。 このブログでも人気のアルクマ。 ※信州デスティネーションキャンペーン(以下、「信州DC」)のイメージキャラクター ...
-
温泉地の数 第2位br><令和4年度温泉利用状況(環境省)>
2010.11.22 [自然環境観光]
※2024年11月更新 地獄谷野猿公苑長野県内の温泉地数は194か所で、北海道に次いで全国第2位です。 「温泉地」とは、ひとつの温泉に1カ所以上 ...
-
第2位■老衰による死亡率(人口10万人対)
2010.11.19 [健康]
更新しました。(2010.11.19) 平成21年において、長野県の老衰による死亡者数は人口10万人あたり57.1人で、全国で2番目に多くなっています。 【 ...
-
アルクマグッズ集めました(その2)
2010.11.17 [ご当地キャラはみだしネタ]
信州デスティネーションキャンペーンで大人気のアルクマ! グッズを一堂に集めてみました~。 人気が予想以上で、かなり品薄状態のようです。(手に入らなかったらゴメン ...
-
アルクマグッズ集めました(その1)
2010.11.12 [ご当地キャラはみだしネタ]
信州デスティネーションキャンペーンで大人気のアルクマ! グッズを一堂に集めてみました~。 人気が予想以上で、かなり品薄状態のようです。(手に入らなかったらゴメン ...
-
全国唯一■消防団活動協力事業所応援減税制度
2010.11.10 [暮らし]
更新しました。(2010.11.10) 写真:ポンプ操法大会では、女性消防団員も日頃の成果を披露。 これも、地域や事業所の理解と協力があってのものです。 消防 ...
-
日本一■消防団協力事業所表示制度による認定事業所数
2010.11.09 [暮らし]
更新しました。(2010.11.9) 写真:平成20年度総務省消防庁消防団協力事業所認定証交付式で 表彰を受ける田島建設(株)(上伊那郡中川村) 消防団活動に ...
-
日本一■学校給食の平均実施回数
2010.11.04 [学び]
更新しました。(2010.11.4) 平成20年度に長野県内の小中学校で提供された学校給食の平均回数は、小学校では203回、中学校では199回で、全国で一番 ...
-
公民館の数 日本一!
<令和3年度社会教育統計(社会教育調査報告書)(文部科学省)>2010.11.02 [暮らし]
※2024年11月更新 令和3年度社会教育統計(社会教育調査報告書)(文部科学省)において、長野県の公民館数は本館・分館を含め1,789館で全国1位で ...
-
日本一■峠の数
2010.10.28 [自然環境]
更新しました。(2010.10.28) 写真:野麦峠 松本市(後ろに見えるのは乗鞍岳) 長野県は、峠の数が全国一です。(2010.10.28時点) ...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
営業局
TEL:026-235-7249
FAX:026-235-7496