-
生物多様性に関する地域懇談会を募集します
2010.11.12 [生物多様性]
長野県では、私たち県民の生活の基盤である生物多様性を保全し、同時に持続的に利用する社会の実現を目指すため、本県の特性を踏...
-
秋の美ヶ原高原③
2010.10.25 [自然公園国立・国定公園]
(つづき ②から) 美ヶ原高原の散策ルートは、一つではありません。 例えば、片道6キロメートルの焼山沢ルート。 こ...
-
秋の美ヶ原高原②
2010.10.24 [自然公園国立・国定公園]
(つづき ①から) 美ヶ原の多様な生きもの 美ヶ原の景色も素晴らしいですが、忘れてはいけないのが多種多様ないき...
-
秋の美ヶ原高原①
2010.10.23 [自然公園国立・国定公園]
ブログ編集スタッフです。 今回は、美ヶ原高原で活動する自然公園管理員さんからいただいた、美ヶ原の雄大な自然の情報をご紹...
-
自然保護レンジャーのある一日②
2010.10.22 [レポートレンジャー]
(つづき ①から) 根子岳を巡回 根子岳山頂 正面は日本の百名山の一つ『四阿山』 い~い眺めです! 休憩し...
-
自然保護レンジャーのある一日①
2010.10.21 [レポートレンジャー]
こんにちは、ブログ編集スタッフです。 長野県では、自然公園などを訪れる方々にマナーをお知らせしたり、自然環境等の情報を...
-
自然探勝会を開催しました
2010.10.20 [レポートアクティビィティ]
こんにちは、ブログ編集スタッフです。 今回は自然探勝会の様子を報告します。 自然探勝会とは、普段自然に触れる機会の...
-
信州の生物多様性パンフレットができました!
2010.10.15 [生物多様性]
こんにちは、ブログ編集スタッフです。 長野県では、すべての生命の存立基盤である生物多様性を保全し、その恩恵を将来にわ...
-
COP10が開催!
2010.10.12 [生物多様性]
こんにちは、ブログ編集スタッフです。 今月の11日から、愛知県名古屋市においてCOP10(生物多様性条約第10回締約...
-
志賀高原 10月紅葉情報
2010.10.05 [自然公園国立・国定公園]
志賀高原自然保護センターです。 9月下旬から徐々に気温が下がり、すっかり秋の気候に変わってきた志賀高原ですが、紅葉...
-
ブログの記事を募集しています!
2010.10.04 [はじめての方へ]
このブログでは、皆様からブログの記事を募集しています。 自然環境情報やエコツアー等に関するものであれば、書き方はどん...
-
霧ヶ峰の魅力再発見。霧ヶ峰エコツーリズム講座2010
2010.10.01 [イベント情報]
霧ヶ峰エコツーリズム講座2010が開催されます。 年間300万人が訪れる霧ヶ峰 多くの人々の心をとらえる魅力とは。...
-
霧ヶ峰から見える山々【霧ヶ峰】
2010.09.11 [自然公園国立・国定公園]
こんにちは、霧ヶ峰自然保護センターです。 雲が晴れると霧ヶ峰からは、360度色々な山を見ることが出来ます。 東は、蓼...
-
信州環境フェア2010の様子②
2010.09.04 [レポート]
(前回のつづき ①から) 二日間に渡って開催された信州環境フェアでしたが、思わぬビッグゲストが現れました! 愛知...
-
信州環境フェア2010の様子①
2010.09.03 [レポート]
8月21日・22日に行われた信州環境フェア2010に、自然保護課のブースを出展してきました! 事前準備の様子 最...
-
信州環境フェア2010にブース出展します
2010.08.19 [イベント情報]
信州環境フェア2010が長野市ビッグハットで開催されます! (ブース出展の様子はこちら) 信州環境フェアについて...
-
山野草シンポジウム・講演会のお知らせ
2010.07.28 [イベント情報]
山野草シンポジウム実行委員会事務局(NPO法人白馬郷土山野草友の会)から講演会のお知らせがありました。 どなたでも参加...
-
自然観察会【美ヶ原】
2010.06.22 [イベント情報]
こんにちは、美ヶ原自然保護センターです。 下記のとおり自然観察会を開催しますので、ぜひご参加ください。 と ...
-
現在のレンゲツツジ開花状況【霧ヶ峰】
2010.06.22 [自然公園国立・国定公園]
こんにちは、霧ヶ峰自然保護センターです。 先日の記事でレンゲツツジの開花が始まっていることをお伝えしましたが、今日は...
-
ズミとエゾノコリンゴの白い花、レンゲツツジ【霧ヶ峰】
2010.06.21 [自然公園国立・国定公園]
こんにちは、霧ヶ峰自然保護センターです。 高原内では、白い花を付けた木が見られるようになっています。 これらの木の多く...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
環境部 自然保護課
TEL:026-235-7178
FAX:026-235-7498