ほっと9(ナイン)ながの 長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)

ほっと9(ナイン)ながの

長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > ほっと9(ナイン)ながの > 長野地域の【農業】 > 『ナガノ農業LIFE相談会@東京』を開催しました!

『ナガノ農業LIFE相談会@東京』を開催しました!

みなさん、こんにちは。長野地域振興局企画振興課のFです。長野地域で農業に関心を持つ移住者の呼び込みを目指して開催したイベントの様子をお伝えします。

9月14日(日)、『ナガノ農業LIFE相談会@東京』と題したイベントを、東京にある長野県の情報発信拠点「銀座NAGANO」で開催しました地方移住や就農・半農半Xに興味がある方を対象に、農業が生活に密接に関わる長野地域の魅力をお伝えしつつ、農業と関わった移住後の暮らしのイメージを描けるよう、幅広い相談をお受けするための相談会を中心とした内容になっています。

長野地域は、果樹や花きの栽培が盛んな地域で、特に果物産出額は、県全体の約4割を占めています。飯綱町のリンゴや長野市のモモ、須坂市のブドウなどブランド化している果物も多く、全国的にも高い知名度を誇ります。

第一部は、Instagram「ナガノノ」で長野にまつわる情報を発信している長野市出身のインスタグラマー 永井心さんのトークショーです。会場には20名を超える方々にご参加いただき、長野地域の特徴を捉えた「長野あるある」やクイズで会場はおおいに盛り上がりました。「長野あるある」では、多少の雪では休校にならない雪国ならではの学校事情や、スーパーで当たり前におやきが販売されている様子、県歌や市町村歌を歌える住民が多い郷土愛のある地域性などを紹介。参加者からは驚きの声もあがりました。

トークショーの間、参加者には長野地域特産のリンゴ(つがる)やブドウ(シャインマスカットやナガノパープル)の試食も提供。最後は永井さんとのじゃんけん大会で勝った人に、りんごをプレゼント長野地域の優れた果物に触れ、味わっていただくことで、より長野地域に魅力を感じていただけたのではないでしょうか。

第二部は会場を変えて、参加者が抱える就農や移住、移住後の住まいなどに関する疑問や不安などにお応えする個別相談です。

相談員は、農業が専門の県職員、移住政策を担当する市町村職員や住まいの専門家である(公社)長野県宅地建物取引業協会職員など、各分野のエキスパートが担当し、参加者の話に耳を傾けつつ、様々なアドバイスや活用できる制度の紹介などを行いました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

長野地域振興局では、長野地域への移住者数増加をはじめ、就農・就労の促進に取組んでいます。

今後も、多くの方に長野地域の魅力を発信するとともに、移住や就労などの新たな生活の場として選ばれる地域となるよう、様々な取組を推進してまいります。

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504