ほっと9(ナイン)ながの 長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)

ほっと9(ナイン)ながの

長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)

春の交通安全運動実施中!

こんにちは、総務管理課のそばガレットです

桜前線も順調に北上しており長野にも春の訪れを感じる今日この頃です。
あちこちでさまざまな花が目に入ってきますが、運転は集中して行いましょう。

さて、4月6日(日)~15日(火)までの10日間、「春の全国交通安全運動」実施中です。

4月4日(金)には、県庁前で出発式が行われ、
長野地方部からは坪井局長をはじめとする職員が参加しました。

出発式では、長野県知事と長野警察本部長による挨拶後、白馬村出身でタレントの         国本梨沙さんが交通安全宣言をしました。                            その後、車両部隊による出動申告を受けて交通安全運動が始まりました。
また、長野地方部では県庁での出発式に加え、須坂市と千曲市で行われた
啓発活動に参加しました。

(👆須坂市での街頭啓発の様子)

(👆千曲市での街頭啓発の様子)

 

両市とも、朝の通勤ラッシュで混雑する場所や、通学路にて実施しました。

さて、今回の運動の重点ですが、

① こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践

② 歩行者優先意識の徹底とながら運転の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進

③ 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

④ 高齢運転者の交通事故防止

です。

4月から6月にかけて、死者・重傷者が増加する傾向にあります。
新小学1年生をはじめ、こども達が安全に登下校できるように、思いやりを持ってより安全意識を高めた運転を心掛けていきましょう。

自転車のヘルメットも着用の有無によって、事故時の死亡率には大きな差が出ています。
令和5年4月1日から自転車利用者に対し、自転車用ヘルメットが着用努力義務となりました。
交通ルールの順守とともに、ご自身の未来を守るためにも、ヘルメットを着用していきましょう。

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504