農地整備課のnです。
「梅雨入り」したので紫陽花を見ようと、長野市若穂綿内の蓮台寺を訪ねました。
5月に下見に来た際には、まだ蕾でしたが

今回は


ちょっと咲いてました。(笑)
ガクアジサイでしょうか。


咲きかけで花に色が入っていない状態でも綺麗ですね。
仁王門の近くの紫陽花はまだ咲いてはいないようですが、

本堂の紫陽花とは違う種類でしょうか。


花の頃にまた訪ねてきたいと思います。
若穂保科で実施している、県営畑地帯総合土地改良事業川田長原地区。
畑地かんがい その4工事は順調に工事が進んでいます。
今回はそんな工事現場の写真をパチリ。

工事写真に写りこまないように隠れる人と、人が写らないように写真を撮る人でした。(笑)
市道の通行止めは6月末まで続きます。ご迷惑をおかけしますが、もうしばらくご協力ください。
さて5月にブドウの蕾をアップしましたが、花の季節がやってきました。
くしゃっとしていた塊が伸びて、なんだかぶどうっぽい形です。


花です。ちっちゃいですね~。

ブドウのつるも伸びて、葉がわさわさしてきました。

5月15日に長野市松代から若穂周辺で降った雹で、傷ついた葉も見られましたが、元気に成長しています。
農家さんは、この時期つるの誘引や、芽かき作業で大忙しです。


このほか、たくさんついた蕾を先っぽのほうを残して、ぐぐぐっと取ってコンパクトにする作業もします。

今年は非常に暖かいせいか、花が咲いてきました。
「種なし」ブドウにするには「ジベレリン処理」も必要なのです。
リンゴや桃と違って、霜の被害の心配はあまりないブドウですが、この時期は作業がてんこもりで農家の皆さんは大忙しでした。

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
                TEL:026-234-9500
                FAX:026-234-9504

 
		
		






















