自然・観光地
- 
										
					 木曽のスキー場に泊まりで行く!!~つながろう木曽~ 「松本合同庁舎スキー&スノーボード部」2015.03.06 2月28日(土)~3月1日(日)、松本合同庁舎スキー&スノーボード部は、「木曽・やぶはら高原スキー場」で泊まりの合宿を開... 
- 
										
					 冬の廃線敷きを歩く(その2)2015.03.05 東平(ひがしだいら)に到着。 左側の小高い丘の上に休憩所があり、そこからは、常念岳を眺めることができます。 ... 
- 
										
					 『松本地域景観育成サポーター』はこんな活動をしています! ! part22015.03.04 松本地方事務所建築課です。 松本合庁玄関ホールにて、松本市、塩尻市他の『松本地域景観育成サポーターの活動報告』を展... 
- 
										
					 山シリーズ 「鍋冠山・大滝山・蝶ケ岳」2015.03.02 鍋冠山(なべかんむりやま)は、長野県松本市と安曇野市との境界に位置する山です。飛騨山脈(北アルプス)に属し標高は2,1... 
- 
										
					 冬の廃線敷きを歩く(その1)2015.02.25 旧国鉄篠ノ井線の廃線敷き遊歩道の看板(明科駅前にあります。) 跨線橋(明科スカイドーム)を渡って、駅の反対側(... 
- 
										
					 “春”を見つけました!2015.02.23 2月半ばのちょっとぽかぽかした日に、わが家の畑の日当たりの良いところを見に行ってみました。 まだまだ畑一面... 
- 
										
					 山シリーズ「常念岳」2015.02.16 常念岳(じょうねんだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)南部の常念山脈にある標高2,857mの山です。山体すべてが長野県に属... 
- 
										
					 山シリーズ「有明山」2015.02.12 有明山(ありあけやま、ありあけざん)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,268 mの山です。常念山脈の前衛に位置し... 
- 
										
					 ぷらっとパーク梓川SA(下り線)編2015.02.03 前回に続き今回は、梓川SA(下り線)のぷらっとパークを紹介します。 まず行き方ですが、梓川SAのスマートインターチェン... 
- 
										
					 郷土の駅シリーズ・中央本線編 「冬・奈良井駅」2015.02.02 奈良井駅(ならいえき)は、塩尻市大字奈良井にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅です。 平成27年1... 
- 
										
					 ぷらっとパーク 梓川SA(上り線)編2015.01.30 「ぷらっとパーク」って聞いたことがありますか? 「ぷらっとパーク」とは中日本高速道路(NEXCO中日本)が、一部のサー... 
- 
										
					 『松本地域景観育成サポーター』はこんな活動をしています!!2015.01.21 松本地方事務所建築課です。 ただいま、松本合庁玄関ホールにて、安曇野で活動する『松本地域景観育成サポーターの ... 
- 
										
					 全国植樹祭に向けて準備を進めています2015.01.14 平成28年の春季に、天皇皇后両陛下のご臨席を賜り52年ぶり2回目となる全国植樹祭が長野県で開催されま... 
- 
										
					 郷土の駅シリーズ・篠ノ井線 「田沢駅」2015.01.13 田沢駅(たざわえき)は、長野県安曇野市豊科田沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅です。 歴史 1... 
- 
										
					 郷土の駅シリーズ・大糸線編 「穂高駅」2015.01.05 穂高駅(ほたかえき)は、安曇野市穂高にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅です。 安曇野観光の拠点... 
- 
										
					 安曇野 神竹灯2014.12.16 12月5日(金)~7日(日)安曇野市穂高神社で開催された か み あ か り 神 竹 灯 に行ってきました。 ... 
- 
										
					 「更新伐(こうしんばつ)」その後の状況は? ~林業豆知識~2014.12.12 以前に「更新伐(こうしんばつ)」とは?というタイトルで更新伐をご紹介しました。 今回は、更新伐を実施したその後どう... 
- 
										
					 郷土の駅シリーズ・中央本線編 「日出塩駅」2014.12.11 日出塩駅(ひでしおえき)は、塩尻市大字宗賀日出塩にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅です。 上り(... 
- 
										
					 松本合同庁舎トレッキング部 善光寺街道の歴史を歩く!2014.12.01 いよいよ本年度の活動最終回!! 今回は、11月15日(土)に善光寺街道筑北四宿開設400年を記念した「青柳宿~青柳... 
- 
										
					 銀杏2014.11.26 秋から冬にかけ、あちこちで紅葉も進み見頃を迎えています。 この季節、黄色の葉一色になる銀杏があちこちで、見られ学校... 

 
		
		





















