自然・観光地
-
松本市立安曇小学校2年生 どんぐりをまく
2014.11.10
平成28年度に長野県で全国植樹祭が行われるのはご存知でしょうか。 この時に植栽される苗木を県内の小学校で「苗木のス...
-
郷土の駅シリーズ・中央本線編 「奈良井駅」
2014.11.08
奈良井駅(ならいえき)は、塩尻市大字奈良井にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅です。 上り(木曽・名古屋...
-
松本合同庁舎トレッキング部 北アルプス「燕岳」登山!
2014.10.29
10月も下旬となり、すっかり肌寒くなってきましたね。 でも、まだまだ登りますよ。10月18日(土)松本合同庁舎トレ...
-
東京海上日動火災保険株式会社のみなさんが朝日村で森林整備を行いました
2014.10.28
10月11日(土)、森林の里親契約を結んでいる「東京海上日動火災保険株式会社 長野支店」(里親)の社員のみなさんが、一期...
-
地域の利水の実態を学ぶ「水巡りアクアツアー」が開催されました!(後編)
2014.10.27
水巡りアクアツアーも後編に突入です(^o^)/! 前編では私たちの生活を守る奈良井ダムの役割や私たちが使う...
-
地域の利水の実態を学ぶ「水巡りアクアツアー」が開催されました!(前編)
2014.10.27
10月8日(水)に、豊かな環境づくり松本地域会議が主催する 「水巡りアクアツアー ~郷土の水とその活用を学...
-
松本合庁トレッキング部~秋の槍ヶ岳へ~
2014.10.23
今回トレッキング部は、北アルプスの槍ヶ岳へ1泊2日の日程で登山へ行ってきました! 槍ヶ岳は標高3,180m、日本で...
-
松本地域景観協議会を開催しました!!
2014.10.22
平成26年9月30日(火)、地域の特性を活かし、地域に根ざし、また、広域的な観点から調和のとれた景観の育成を推進するた...
-
松本合庁舎トレッキング部 北アルプス「常念岳~蝶ヶ岳」登山!!
2014.10.14
松本地域に住む人の憧れ、あの北アルプス「常念岳~蝶ヶ岳」に一泊二日の日程で登山しました。 「常念岳」は標高2,85...
-
岡田小学校6年生が学有林で森林整備を行いました。
2014.10.10
9月30日(火)、安曇野市明科地区にある学有林で、松本市立岡田小学校6年生70人が、間伐作業を体験しました。 間伐...
-
さんぽみち コスモス編
2014.10.08
今年の9月は、残暑もきびしくなく快適な季節です。 秋の青空の下、あちこちで コスモス が咲いています。 コス...
-
日本屈指の紅葉「北アルプス 涸沢カール」
2014.10.07
「北アルプス 涸沢カール(カラサワカール)」(標高2,350m 松本市安曇)は、奥穂高岳、前穂高岳、北穂高岳の直下に広が...
-
秋の虹
2014.09.30
16号台風の過ぎ去ったあとの 朝に虹 を見つけました。 通常一部分だけの虹はよく見かけますが、全体を見ることはなか...
-
松本市本郷財産区の森林で㈱八十ニ銀行のみなさんが森林整備を行いました。
2014.09.29
森林(もり)の里親の活動が9月20日(土)に松本市本郷財産区有林で行われました。 本郷財産区と㈱八十ニ銀行のみなさ...
-
松本合庁トレッキング部 北アルプスデビュー「唐松岳」へ!!
2014.09.26
8月の台風、長雨の影響もあり、前回の活動からだいぶ間が空いてしまいましたが、今回は北アルプス「唐松岳」に登ってきました。...
-
そばの花
2014.09.25
今年は暑い日も長く続かず、残暑も昨年より緩やか 朝晩も肌寒く、季節のうつり変わりを感じます。 この季節、田ん...
-
松本地域景観育成サポーター研修会「井川城跡の発掘調査について」を開催しました!
2014.09.22
9月18日(木)10:00~11:30 松本合同庁舎203号会議室で「松本地域景観育成サポーター運営会議(会長:等々力秀...
-
花いっぱいの街 松本市
2014.09.10
松本市は、全国各地で取り組まれている花いっぱい運動の発祥の地です。 市街地のいたるところに花が植えられ...
-
ぶらり崖の湯
2014.09.03
鉢伏山山麓の崖の湯温泉と周囲の文化財を巡って来ました。 崖の湯温泉は、鎌倉時代に崖崩れが起きてその断層から...
-
インターンシップ通信「牛伏川を伝えよう防災遺産活用事業」
2014.08.29
8月18日から長野県庁インターンシップの実習生として8月18日(月)から22日(金)までの5日間、松本地方事務所地域政策...