自然・観光地
- 
										
					 さんぽみち <シバザクラ編>2015.05.19 今年も、そろそろ田んぼの時期になりますね。 田んぼのあぜ道、個人宅の庭などに色とりどりのシバザクラが見られます。 ... 
- 
										
					 乗鞍岳春山バス2015.05.14 4月28日(火)に乗鞍岳春山バスの試運転に参加してきました。 春山バスは4月末から6月30日(予定)まで、... 
- 
										
					 さんぽみち <菜の花編>2015.05.12 春のさくら色が通り過ぎ、黄色の季節になり菜の花があちこちで咲いています。 菜の花の花言葉には、明るさ・小さな幸せな... 
- 
										
					 里山通信 vol.1 光城山~長峰山編2015.05.01 里山にもいよいよ春が訪れました。! 4月11日(土)、18日(土)、25日(土)に光城山(ひかるじょうやま)、 ... 
- 
										
					 さんぽみち <さくら編>2015.04.21 春=さくらの季節なのに、今年は青空に恵まれず・・・・ 天気の隙間をみつけて安曇野市のさくらを満喫しに出かけてきました。... 
- 
										
					 お花見情報2015.04.17 ここしばらく、肌寒い日が続いて「夜桜」どころではない日がありましたが、そろそろ春本番になることを期待して、この週末はお花... 
- 
										
					 さくら(安曇野編)2015.04.16 今年も。さくらの季節になりました。 4月の始まりから、例年になくさくらが咲き始めてから晴天の日が少なく、鑑賞に出か... 
- 
										
					 松本合庁季節ごよみ・北アルプスの山並み2015.04.15 春の訪れとともにすてきな風景を発見しました。 松本合同庁舎から見える山並みです。 常念岳(じょうねんだ... 
- 
										
					 松本市旭町小の2年生がコナラの苗木づくりを行いました。2015.04.09 平成28年度に長野県で行われる「第67回全国植樹祭」のための苗木を、旭町小2年生が育てはじめました。 今日は、ポッ... 
- 
										
					 塩尻市本山「春」を探してみました。2015.04.07 春を探しに塩尻市本山へ行ってきました。 カタクリ(片栗)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草です。 ... 
- 
										
					 松本合庁季節ごよみ・常念岳を望む2015.04.06 春の訪れとともにすてきな風景を発見しました。 松本合同庁舎から見える常念岳です。 常念... 
- 
										
					 松本合同庁舎に「信州 情報ステーション」を開設しました。2015.04.03 松本合同庁舎1階ロビーと県民ホールに、行政情報のほか、地域の地理、交通、観光・物産等の情報をわかりやすく案内するコーナー... 
- 
										
					 地元のカラマツをふんだんに使用した「朝日村 あさひ保育園」の竣工式が行われました。2015.03.31 平成27年3月25日 朝日村の2つの保育園を統合した「あさひ保育園」の竣工式が行われ、大勢の関係者が完成を祝いました。 ... 
- 
										
					 春を探しに「日出塩桜の丘公園」に行ってきました。2015.03.24 セツブンソウ(節分草)は、キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草。関東地方以西に分布し、石灰岩地域に多く見られます。高さ1... 
- 
										
					 山シリーズ 「八ヶ岳」2015.03.23 八ヶ岳(やつがたけ)は、長野県の諏訪地域と佐久地域および山梨県の境にある山塊。深田久弥が選定した日本百名山の一つです。... 
- 
										
					 地域のお宝 土木遺産「(旧)片平橋 」2015.03.20 塩尻市贄川(にえかわ)の奈良井川に、平成20年11月に土木遺産に認定されている「(旧)片平橋」があります。 ... 
- 
										
					 山シリーズ 「北アルプス奥穂高岳」2015.03.17 奥穂高岳(おくほたかだけ)は、中部山岳国立公園の飛騨山脈(北アルプス)にある標高3,190mの山。日本第三位の高峰。日... 
- 
										
					 残雪の中に”春の息吹”2015.03.16 松本市四賀地区の福寿草は全国でも有数の群生地です。 例年福寿草祭りが開催されているわけですが、今回お祭りの... 
- 
										
					 安曇野市 犀川白鳥湖の白鳥2015.03.13 2/17より北帰行がはじまった安曇野市犀川白鳥湖の白鳥(コハクチョウ)ですが、今は何羽位いるのかと思い、案内板を頼りに犀... 
- 
										
					 山シリーズ 「餓鬼岳・蓮華岳」2015.03.11 餓鬼岳(がきだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,647mの山。山体すべてが長野県に属し、日本二百名山に選定さ... 

 
		
		





















