来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

松本地域における山火事の教訓

2024年4月29日、松本市中山で山火事が発生しました。火災は約7~8ヘクタールの山林を焼失させ、全焼した建物もありました。

松本市の担当部署からの情報によると、野焼きの火が周囲の竹やぶ、建物に延焼し、さらに山林に広がった模様です。

火災発生後、消防隊と地元消防団が迅速に対応し、5月1日に消し止められました。

【空中から消火活動を行うヘリコプター】

私たちも、鎮火後の5月9日に改めて現場を訪れ、状況確認を行いました。

火は落ち葉や倒木、立木下部を燃やしていました。
山火事の影響の大きさを目の当たりにし、火の取り扱いには十分な注意が必要なことを改めて認識させられました。

【黒く焼け焦げた倒木】

【地面も焦げています】

【立木も焼けています】

■令和6年5月31日まで春の山火事予防運動実施中■

皆様には下記の点をご注意いただけるようお願いします。

  1. 枯れ草等のある火災の発生しやすい場所では、たき火をしない
  2. たき火等火気のある場を離れず、使用後は完全に消火する
  3. 強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしない
  4. 指定された場所で喫煙し、たばこの吸いがらは必ず火を消すとともに、投げ捨てない
  5. 火遊びはしない、また、させない

今回の山火事は多くの教訓を残しました。この教訓を活かし、皆様の協力と意識向上が未来の山火事防止につながります。春の山火事予防運動終了後も火の扱いには留意いただけるようお願いします。

日常生活での注意を忘れずに、安全な地域を作りましょう。

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821

X(旧Twitter)もよろしくお願いします松本地域魅力発信ブログTwitterへのリンク