2025.02.06 [ 林務課 ]
~地域のことを知ろう!~ 信州くらしのマップについて
こんにちは。松本地域振興局林務課のI,Mと申します。
厳しい寒さが毎日続いておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか。
この投稿の頃には今季最強と言われる寒波が来ることが予想されており、私は慌てて雪かきや融雪剤の準備をしているところです。
さて、こうした事前の準備のために必要なのが情報収集となるのですが、皆様はお住まいの地域の情報をどのように集めているでしょうか。
地方局のニュースやラジオ、インターネットメディアなど今では様々な情報源がありますが、今回紹介したいのが『信州くらしのマップ』という長野県における行政情報をインターネットを通じて皆様にわかりやすく公開・提供しているシステムです。
例えば、林務課では山地から発生する山腹の崩壊、地すべり及び崩壊土砂の流出など、官公署、学校、病院、道路等の公共施設等や人家等に直接被害を与えるおそれがある地区を「山地災害危険地区」としていますが、このシステムを使えばお手軽にお住まいの地域周辺の指定状況を確認することができます。
松本地域振興局から北東、城山公園(松本市)周辺の指定状況 「出典:信州くらしのマップ」
上記の画像はシステム上にてマップ選択から防災を選び、林務の山地災害危険地区にチェックを入れた場合のマップです。赤の区域が山腹の崩壊、黒の破線が崩壊土砂の流出が懸念される箇所であり、豪雨などの際には国道19号や下方人家等に被害が出るおそれがあることがわかります。
また、併せて避難施設にチェックを入れて表示すれば、危険が予測される箇所を避けた避難ルートを事前に考えることができます。いざというときに迅速に行動できるよう、備蓄食糧の準備などと併せて家族で避難ルートを共有し日頃から備えていくようにしたいですね。
この他にも史跡や名勝といった箇所を示す観光情報、交通事故や空き巣、盗難の発生箇所が年毎にわかる生活安全情報など多種多様な情報を参考できるため、下記リンクからぜひ一度ご活用ください。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821