地域のおすすめ情報
-

【元気づくり支援金】篠ノ井線廃線敷に明治の面影が復活
2014.01.06
平成25年度「地域発 元気づくり支援金事業」から、安曇野市の「ケヤキの道の会」のみなさんが行われた、「廃線敷おもてなし促...
-

いちごの日~1月5日~
2014.01.05
今年のお正月、皆様はどう過ごされましたか!? にぎやかな、めでたい雰囲気の中、ついつい飲み過ぎ・食べ過ぎで胃腸がお疲れ...
-

ゲレ食バトル開催中です
2014.01.03
スノーリゾート信州プロモーション委員会(事務局:長野県観光部観光振興課)では、スキー場へ多くの方に来ていただくため、様々...
-

お正月の過ごし方
2014.01.02
新年あけましておめでとうございます。 2014年が皆様にとって良い年でありますようご祈念いたします。 (常念岳)...
-

元日におもちを食べてはいけない??
2014.01.01
あけましておめでとうございます。 2014年は皆様にとってどんな年になるのでしょうか? 今年1年皆様が、健康で幸多き...
-

年取り魚
2013.12.31
今日は大晦日です。 大晦日のことを「お年取り」と言って、特定の魚を食べる風習がありますね。 その魚は「年取り魚」...
-

いい湯だな♪(崖の湯温泉編)
2013.12.29
年の瀬も押し迫った某日、ふと思い立ち、松本市内田にある崖の湯温泉へ行ってきました。 穴場と思っていましたが、駐車場は結...
-
カレンダープレゼント会が開かれました
2013.12.28
「来年のカレンダー・手帳もったいない運動2014」によるカレンダープレゼント会が開かれました。 ご家庭や事業所で余...
-
野麦峠スキー場 オープン!
2013.12.26
12月20日にオープンした「野麦峠スキー場」に行ってきました。 オープンして最初の休日でしたが、クリスマス...
-

割れが入っている木材は強度があるか?
2013.12.24
松本地域の公共施設及び公共土木工事等において、より実践的・実務的に木造化・木質化の実現を図り、積極的に地域材の利用を促進...
-

ほっと一息、「道の駅」
2013.12.23
年の瀬も押し迫り、帰省のため長距離運転をする予定の方も多いと思いますが、みなさんは所々で休憩ポイントを設けていますか? ...
-

まだまだあります、安曇野のイルミネーション!
2013.12.22
クリスマスも近づき、夜になるとあちこちでイルミネーションを見かける時期になりましたね 安曇野のイル...
-

松本の街 クリスマスが近いよ。
2013.12.21
松本の街は、忘年会の真っ盛り。クリスマスまでもうすぐです。 クリスマスツリーやイルミネーションが街を彩っています。...
-

おいしい信州ふーど(風土)名人が誕生しました
2013.12.13
平成25年11月28日、松本地域の優れた農畜産物やその加工品の魅力や美味しさをPRしていただく「おいしい信州ふーど(風土...
-

安曇野神竹灯(かみあかり)が開催されました
2013.12.12
平成25年12月6日(金)~8日(日)の3日間、穂高神社・JR穂高駅周辺を会場に、約5,000本もの竹灯籠が幻想的に輝く...
-

森林の里親契約が更新されました!~ダイドードリンコ㈱&朝日村
2013.12.12
平成15年に森林(もり)の里親第1号として里親契約を締結したダイドードリンコ㈱中部第一営業部と朝日村が契約を更新すること...
-

ついにゲット。「信州アルクマそば」 食べた!
2013.12.10
11月13日に発売された「信州アルクマそば」をゲット。食べてみました。 もったいないの心から生まれた新商品。 1袋2...
-
松本市中山地区でウルシ林の整備を行いました
2013.12.10
平成25年12月6日松本市中山地区で木曽漆器工業協同組合、ウルシ林所有者ほか関係者が協力してウルシ林の管理と生うるしの採...
-
冬といえばやっぱりスキー
2013.12.10
こんにちは商工観光課のH・Rです。 とうとう本格的な寒さになってきましたが、冬といえばみなさん何を思い浮かびますか...
-

安曇野で陶芸体験
2013.12.09
こんにちは!税務課の新人職員Wです 今回ご紹介するのは、安曇野でできる!陶芸体験です (写真は、作ったカップとお...























