来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 地域のおすすめ情報 > イベント > 令和7年度松本消防協会ポンプ操法・ラッパ吹奏大会が開催されました!

令和7年度松本消防協会ポンプ操法・ラッパ吹奏大会が開催されました!

松本消防協会では、6月29日(日)に
塩尻市小坂田公園でポンプ操法を
塩尻市立体育館で
ラッパ吹奏大会を開催しました!

天気にも恵まれ、青空のもと

各地域の消防団の皆さんの訓練の成果が発揮されました!🌞

 

そもそも松本消防協会とは…??

松本地域3市(松本市・塩尻市・安曇野市)と5村(山形村・朝日村・麻績村・生坂村・筑北村)の消防団で構成している協会です!

今回の大会のほかに消防団への入団促進活動や、ポンプ車操法・ラッパ吹奏の講習会などをしています🔥

 

今回のブログでは大会の様子をお伝えします!

まずはポンプ操法からです。

消防団員の皆さんは、万が一の火災の時に消火活動をするため、日ごろから訓練をしています。

今回の大会では、火災が発生したと仮定し、「はやく」「正確に」「規律よく」火に見立てた目標物に水をあてることが出来るかを競います!

 

放水!!!

 

見事消火!👏

消火作業のはやさはもちろん、団員さん一人ひとりが、決められた役割を果たしているか細部まで審査員の皆さんの目が光ります…👀

 

ポンプ車操法の部の結果は以下の通りです。

優勝  松本市消防団第37分団

準優勝 塩尻市消防団塩尻分団

敢闘賞 松本市消防団第2分団

努力賞 塩尻市消防団楢川分団

 

小型ポンプ操法の部の結果は以下の通りです。

優勝  松本市消防団第10分団

準優勝 松本市消防団第22分団

敢闘賞 安曇野市消防団第4分団

努力賞 松本市消防団第27分団

 

優勝したチームは、7月13日(日)に長野県消防学校で開催される

第67回長野県消防ポンプ操法大会に松本消防協会の代表として出場します。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

続いてラッパ吹奏です。

 

各消防団が課題曲と自由曲を演奏しました。

市村によって人数のちがいはありますが、どの団も迫力ある演奏で、こちらも日々の練習の成果が発揮されました!♫

結果は以下の通りです。

優勝  安曇野市消防団

準優勝 松本市消防団

敢闘賞 朝日村消防団

努力賞 塩尻市消防団

 

優勝したチームは、7月13日(日)に長野県消防学校で開催される

第34回長野県消防ラッパ吹奏大会に松本消防協会の代表として出場します。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

最後までお読みいただきありがとうございました!

消防団ってこんな活動をしているんだ…!!と、びっくりされた方も多いのではないでしょうか?

皆さんの身近なところで、いざというときに備え、日々活動をしています。

年々、消防団員の減少が課題となっていますが地域の消防団の活動を知って応援する、というのも消防団の活性化にはとても大切なことだと思います。

団員の皆さんが出演されたCMや松本地域の消防団の連絡先、消防団協力事業所の優遇制度、応援ショップについてなど松本地域振興局「消防団・松本消防協会」のサイトをぜひご覧ください!

https://www.pref.nagano.lg.jp/matsuchi/matsuchi-somu/somukanri_kenmin/shobo.html

ぜひ、7月13日の県大会での松本消防協会の活躍をお祈りください✨

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

最近とても暑い日が続いています。

体が暑さに慣れておらず、疲れやすくなっているかと思いますので暑さ対策をしっかりとし、ご自愛ください🍨😎

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821