イベント
-
『ぐりとぐらの巨大カステラ』作りを体験しました
2016.03.23
地区のJAまつりに役員としてお手伝いした際、『ぐりとぐらの巨大カステラ』作りを体験させてもらいましたので、ご紹介したいと...
-
「JR篠ノ井線沿線の地域づくり」講演会が開催されました
2016.03.18
3月5日(土)に明科公民館で、篠ノ井線松本地域活性化協議会が開催する講演会が開催されました. 当該協議会では、元気...
-
「火の用心コンサート」が行われました
2016.03.14
2月27日(土)塩尻市レザンホールで「火の用心コンサート」が行われました。 演奏会では、塩尻市消防団喇叭隊の演奏の...
-
松本合庁1階ロビーで花束の展示を行っています
2016.03.10
松本管内で生産される高品質な花きを広く住民の皆さまに知っていただくために、松本合庁1階ロビーにて、地元産花きを使った花束...
-
JR上野駅で篠ノ井線利用促進及び松本地域誘客促進PRイベントを実施!
2016.03.04
2月24日、JR上野駅においてJR篠ノ井線の利用促進と松本地域8市村の誘客促進及び回遊性向上を図ることを目的として、PR...
-
第63回長野県統計グラフコンクール・松本市内小中学校作品展覧会が開催されました
2016.03.02
平成28年2月26日(金)から2月28日(日)までアイシティ21の1階モール中央イベント広場...
-
森林(もり)の里親契約調印式が塩尻市で行われました
2016.02.18
平成28年2月15日、長野県が仲介役となり、酒井産業株式会社と塩尻市が契約調印を行いました。 この契約によって、塩...
-
「火の用心コンサート」のおしらせ
2016.02.17
『塩尻市消防音楽隊』※よりお知らせです。 平成28年2月27日(土)に『火の用心コンサート』が行われます。 当日...
-
『派遣職員通信・麻績村編』~第4回「おみの星空キャンドルまつり」
2016.02.05
「おみの星空キャンドルまつり」は、県の「地域発元気づくり支援金」を活用した取り組みで、今年で4回目となります。 暖...
-
平成28年松本地域の消防出初式(その4)
2016.02.02
今年の消防出初式の様子をお伝えするシリーズの最終回です。 今回は塩尻市、朝日村、筑北村の写真を掲載します。 ...
-
さんぽみち <氷の祭典・国宝松本城氷彫フェスティバル>
2016.01.29
年を開けて最初の大雪となり、暖かい日々からいきなりのさむい冬へ。1月23・24日 松本城で開催された氷のイベント...
-
平成28年松本地域の消防出初式(その3)
2016.01.26
その2に続いて消防出初式の様子をお伝えします。 その3では生坂村、山形村の写真を掲載します。 (生坂村 ...
-
冬のおすすめスポット(やまなみリバーサイドイルミネーション)
2016.01.19
寒い冬の日は暖かい家の中でのんびりするのも良いですが、松本地域には冬場でも魅力的な屋外のスポットもたくさんあります。 ...
-
平成28年松本地域の消防出初式(その2)
2016.01.18
年明けを迎えた県下各地の市町村では、消防活動等に日頃尽力している消防団の出初式が開催されています。 松本地域では、...
-
平成28年松本地域の消防出初式(その1)
2016.01.08
地域の消防活動等に日頃尽力している消防団では、新春恒例の出初式を開催しています。 1月5日(火)には、松本市消防出...
-
2016年カレンダーの頒布会が行われました!!
2016.01.07
2015年12月28日(金)に「来年のカレンダー・手帳もったいない運動2016」が行われ、地域の皆様に 2...
-
『派遣職員通信・麻績村編』~第4回「おみの星空キャンドルまつり」
2016.01.04
第4回「おみの星空キャンドルまつり」を開催します。 このまつりは、今回で4回目となり、住民参加の実行委員会で企画・...
-
銀座NAGANOで松本地域のカラマツ林業をPRしました。
2015.12.24
「木材」は、どのように生まれ、どのように育てられ、どのように加工されているか。 家づくりに携わる人でも、ほとんど知...
-
さんぽみち <神竹灯 かみあかり>
2015.12.21
安曇野市にある穂高神社で12月4日から3日間おこなわれた かみあかり と 呼ばれるイベントに出かけて来ました。今年...
-
さんぽみち <そばまつり④>
2015.12.11
11月14日、15日におこなわれた、第3回信州安曇野新そばと食の感謝祭へ出か けて来ました。開催場所は、昨年と同じ...