木に触れ、木の良さを知り、木を使うことの大切さを楽しみながら学べるイベント「木育フェスティバル イン 信州しおじり」が11月19日(土)から20日(日)の2日間、塩尻市の「ウイングロード」で開催されました。
1日目は雨、2日目は山雅の大事な試合と重なったにもかかわらず、3000人近くの方が参加され、木との触れ合いを楽しまれていました。

オープニングセレモニーの風景、あいさつしている人の前にいるのは、マスコットのロボキー君です。

毎回、子供たちに大人気!かんなくずのプールです。
子供の足型をフローリングの板に採って、

絵をかいて、

子供広場の床に敷いて行きます。今度来るときは、大きくなっているかな。


かんな削り体験コーナー

このバラは、かんなくずで出来ています。

木工作の体験や、

地域で育ったカラマツを使った家具の展示もありました。
イベントにご参加いただきました皆さん!ありがとうございました。
今後もこうしたイベントを通じて木と触れ合う機会をもっと広めていきたいと思います。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821




























