こんにちは、キビです。
開田高原は不思議と今でも、農村特有のゆっくりした時間が流れているように感じます。
雨の日は観光客も少なく静かで、忙しい現代からワープしてどこか別の次元にやってきたようにさえ感じます。
「最近は、城山展望台のハイキングが人気ですよ。」と教えてくれたのは、開田高原観光案内所の向原さんです。
朗らかでちゃきちゃきとした受け答えが、いつも元気をくれます!
馬を飼っているお宅はもうほとんどありませんが、旧・開田村と木曽馬の間には深いつながりがあるため、木曽馬のモチーフは今でも開田高原のシンボルです。
開田村だった頃から定番のお土産「わら馬」は、稲刈りにコンバインが普及したことで藁の入手が難しくなっているそうですが、外国からの観光客に人気だそうです。
そして今、開田高原観光案内所でダントツ一番人気のお土産は「国道ステッカー 361号」です!
こちらはまた後日レポートしようと思います。
向原さんが25年にわたって更新し続けているブログ「かいだの今」は、新緑や紅葉、降雪や野花など、開田高原の最新状況がわかるので、撮影のたびに参考にしています。
その「かいだの今」ですが、2025年10月1日からURLが変更になり、タイトルも新しくなるそうですので、今のうちに下記へブックマークの変更をおススメいたします!
『かいだ高原の今』
https://ameblo.jp/kaidakogen/
それでは皆さま、明日もごきげんよう。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583