2024.09.27 [ 北アルプス国際芸術祭北アルプス地域の自然・景観・名所北アルプス地域のレジャー・体験北アルプス地域のイベント ]
【北アルプス国際芸術祭2024 作品・アーティスト紹介編】⑫磯辺行久さんの「北北西に進路を取れ」
北アルプス地域振興局 総務管理・環境課のKYです。北アルプス国際芸術祭2024を見てきました。
今回は磯辺行久さんの「北北西に進路を取れ」を紹介します。
七倉ダムの下側の広場に、吹き流しを使った作品が展示されています。手前には作品の説明用のパネルがあります。

「北北西に進路を取れ」の「北北西」は、七倉ダム周辺の冬季の風の流れを表しているそうです。

吹き流しはダム建設前の高瀬川の川の流れを表し、広場での地上風の変化も見ることができるそうです。
円形に砕石が配置され、大きな石が16方位を表しているそうです。

上から見ると壮大な作品であることがわかります。色彩が周辺の景観にも配慮され、調和しておりすばらしいと感じました。右下の小屋の屋根の上には二次元コードが配置されています。当日は雨で認識もできなかったのですが、何が出てくるのかなー?
当日は無風でしたが、風が吹けば吹き流しも流れ、趣が変わってくるかと思います。また、紅葉の時期になれば周辺の景色とのコラボレーションが楽しめるのではと思います。
大町市街地から車で30分程度かかりますが、「アートバスツアー」の仁科三湖エリア・源流エリア・ダムエリアを巡るコースにも入っており、アートバスを利用するのもよいかもしれません。
秋の大町の景観とともに、北アルプス国際芸術祭2024でみなさまもぜひアートを楽しんでください。
作品鑑賞パスポート、個別鑑賞券についての記事はこちらから↓
芸術祭公式カフェ&レストランについての記事はこちらから↓
その他の作品・アーティスト紹介についての記事はこちら↓
【北アルプス国際芸術祭2024 作品・アーティスト紹介編】㉑ケイトリン・RC・ブラウン&ウェイン・ギャレットさんの「ささやきは嵐の目のなかに」
北アルプス国際芸術祭2024
💧☁開催中!⛰🌲
会期:2024年9月13日㊎~11月4日㊊
※会期中水曜定休
詳しくは北アルプス国際芸術祭ホームページをご覧ください。
https://shinano-omachi.jp/
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
北アルプス地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0261-23-6500
FAX:0261-23-6504