諏訪を体感!よいてこしょ!! 諏訪地方の新鮮な話題を 私たち職員がお届けします。

諏訪を体感!よいてこしょ!!

諏訪地方の新鮮な話題を 私たち職員がお届けします。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 諏訪を体感!よいてこしょ!! > その他 > 昔は八ヶ岳にもいたライチョウと温暖化の話・上 ――バードフェスティバル諏訪3――

昔は八ヶ岳にもいたライチョウと温暖化の話・上 ――バードフェスティバル諏訪3――

しかし「木曽駒でライチョウの繁殖なるか」と
躍り上がったのも束の間、
7月11日にはヒナが一羽も見当たらず、
母親がぽつねんとたたずんでいたのです。

ライチョウのヒナは体温を維持するため
20分に一度ほどは母親の羽毛の下にもぐりこんで
温まろうとしますから、
メスライチョウがずっとひとりでいるということは、
ヒナたちが天敵の動物に
捕食された可能性があるということ。(泣)

しかし子を亡くした母ライチョウは、
10月9日に生存していることが
分かりました。


(画像は諏訪湖と中央アルプス(右))

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ライチョウという名前】

ではこのぷっくらとした愛らしい鳥が、
なぜライチョウと呼ばれているのでしょう。

平安時代には「らいのとり」と呼ばれていましたが、
江戸時代には「ライチョウ」という名前が定着したようです。

名前の由来には諸説あり、
イヌワシやクマタカといった
天敵の猛禽類に見つかるのを避けるため
雷が鳴るような天気の悪い日によく行動するからだとか、
メスの成鳥の模様が「雷模様」だからなどと言われています。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

諏訪地域振興局 総務管理課
TEL:0266-57-2903
FAX:0266-57-2904