2014.09.29 [ その他オトメ☆挑戦「信州 山ガール」 ]
「信州 山ガール」に挑戦!!オトメ☆『八ヶ岳硫黄岳登山に挑戦!!』
こんにちは、信州 山ガールに挑戦中のオトメ☆に夢中のはやまゆです。
今回の登山は、登山経験のない はやまゆ は残念ながら取材に行けず、留守番です(^_^;)私の代わりに取材に行ってくれたのは、我々スタッフが誇る登山経験豊かなH氏です。
「オトメ☆の挑戦『信州 山ガール』」プロジェクト第3弾として、オトメ☆メンバーの荒井菜緒さんと藤本美帆さんは、長野県茅野市の八ヶ岳硫黄岳で登山に挑戦しました。
硫黄岳は、八ヶ岳中信高原国定公園に属する八ヶ岳連峰にある標高2,760mの山です。鎖場がなく登山初心者向けの山だそうです。
長野県では今年、信州 山のグレーディング(登山レート別 難易度評価)を作成しました。今回のコースは、その内、初心者向けの日帰りが可能で体力がやや必要とするコースなのですが、初めての登山の挑戦ということでゆっくり安全に一泊二日の行程で行くことにしました。

今回は、信州登山案内人の宮部寛栄さんに、安全登山のための心得と山の動植物などの自然を楽しむことを教えていただきながら登山をしました。
信州登山案内人ってご存知ですか?
「信州登山案内人条例」に基づいて、登山ガイドに必要とされる一般的な知識や技術、長野県の山々や山小屋の歴史文化などについての試験に合格して長野県知事の登録を受けた登山ガイドです。
早速、出発前に登山ガイドの宮部さんから登山の心得とポールの調整、靴ひもの結び方をレクチャーしていただきました。


また、靴ひも一つで山での疲れが違ってきます。登山の登りでは足首を曲げることが多いので、足の甲をきちんと締めて足首の部分はやや緩くしておくと足首が曲げやすく疲れにくくなります。初心者にとっては大切なことですね。
これによりみんなで元気よく出発でーす



登山届を提出することで、もし遭難したり行方不明になったときでも、その初動捜索が容易になり救出に役立つので、提出しておくことがとても重要ですね。皆さんも、低山登山だからといって省略したりせず、必ず登山届を提出してから登山しましょう。
さっそく、山をのぼっていくと北八ヶ岳の苔の群生があり、体感してみました。どんな感触だったのでしょうか?



1時間半くらい登ったところで途中のオーレン小屋に到着
ここで昼食です。ガイドの宮部さんとオトメ☆による簡単手作りのボンジュールマウンテンランチ!!
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
環境部 自然保護課
TEL:026-235-7178
FAX:026-235-7498