みなさまごきげんよう!林務課のwですっ!!
長野マラソン出場から早3か月。あんなにつらかったことも忘れて、またエントリーしちゃいましたww
第19回小布施見にマラソンに、初出場です!!
「日本三大仮装マラソン」の1つで、タイムを追求するのだけではなく、小布施の町をゆっくり楽しむことができる設定になっています。
ということで、ハーフマラソンなのに、制限時間が5時間!!
と言いつつ、筆者は秋への準備的な位置づけなので、ガチでいかせていただきます。実は筆者も仮装が大好きで、アイテムも色々と所持していますが、今回は封印しますww
さて、当日(7月17日)は、朝6時にスタート(5時50分整列)なので、バイクで自宅を4時半出発、5時到着。ゴール地点にバイクを停めておいて、スタート地点まで徒歩で2.5km。ウォーミングアップにちょうど良い感じでした。

栗ケ丘小学校隣の小布施町役場がスタート地点です。受付~スタート周辺では、気合の入った仮装?実装?ランナーがたくさんいて、みんないっしょに写真を撮って楽しそうです![]()
長野マラソンとは全く違う雰囲気ですね
楽しい!
ピッコロさんと記念撮影![]()
ほかにも、恐竜の完全体とか、シャインマスカットの完全体wとか、原始人とかいましたが、完走できたのかなww
筆者的には、走りに影響無い仮装を考えるのも楽しいかも!

スタート地点の様子(ライブ配信されていたYouTubeより)。
マラソン大会とは思えないですね~
最高です。

また、背中側のゼッケンにどこから参加しているか(県外の方は都道府県名、県内は市町村名)が表示されていて、その下にメッセージを書き込むことができるようになっていました。(任意)

ちなみに、筆者は登りがけっこう好きです(そのあともっと大好きな下りが待っているからww)。
小布施のコースは最初の5kmあたりで(まだ元気なうちに)一気に登ってあとは下り~平坦。まさに筆者好み![]()
実は今回、アクションカメラでたくさん写真を撮ったつもりだったのですが、動画モードになっていてうまく撮れていませんでした![]()

小布施の町中を走るので、沿道では町民の方々が応援してくれます。ありがたい。
さらに給水ポイントが、これでもか!というくらい設置されていて、ランナー的にはすごく安心感がありました(特に後半
)

2019年台風19号で決壊した堤防は未だ護岸工事中。思い出しながら走ります。

筆者も無事、小布施総合公園にたどり着きました(ライブ配信されていたYouTubeより)

ゴール直後(筆者目線)目標タイムには届かず
涙でぼやけています。
But!!小布施見にマラソンは、この後がお楽しみ!
ボランティアの方たちがスイカをたくさん用意してくれていました![]()
ほぼ食べ放題です![]()

こんなに美味しいスイカは、食べたことがありません🍉

あっという間に長蛇の列ができていました。ほかにもお菓子や、ソーセージ、coolish等たくさんのおもてなしを頂き、筆者のHPはあっという間に全回復です![]()

人気の噴水
そりゃ飛び込みたくなりますよねww

表彰式の様子(公式YouTubeより)
みなさん、クオリティ高すぎ!!
大会終了後、
「コロナ対策、熱中症対策に加え、2019年台風19号による堤防決壊を受けての護岸工事の中での開催、大会直前の大雨による影響等々、本当に多くの課題の中での(3年ぶりの)大会開催となりました。」
との発表がありました。
マラソンの大会に出させていただくたびに感じますが、たくさんのスタッフやボランティアの方々や、沿道で応援してくださるみなさんには本当に感謝しております![]()

「JAながの お百SHOPおぶせ」には、すでに多くの種類のモモ🍑がズラリ![]()
お土産に3袋ゲット!「もう帰ってきたの??お客さん、速いね~。」とほめていただきましたが、まだまだなんです~ww
地域にこんな素晴らしい大会があったのに、今まで参加しなかったのが悔やまれます。
また、フルマラソンと違って15歳以上なら参加可能!!
筆者の長男が「来年は絶対に出るw」とメッチャやる気です。ついていくのは無理だろうな~![]()
筆者もあと40年くらい頑張らないといけませんね~![]()

風の谷の人もいたのかー!!見たかった
(公式YouTubeより)
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504



























