ほっと9(ナイン)ながの 長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)(写真:信濃町 黒姫山))

ほっと9(ナイン)ながの

長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)(写真:信濃町 黒姫山))

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > ほっと9(ナイン)ながの > 長野地域の【環境】 > 2/8開催「ゼロカーボンミーティングin長野」にてサステナブルファッションの展示を行います

2/8開催「ゼロカーボンミーティングin長野」にてサステナブルファッションの展示を行います

こんにちは!環境・廃棄物対策課のO田です

みなさんは衣服をどのくらい持っていますか?

環境省の調査によると、1年間で1人あたり衣服を約18枚購入し、約15枚手放しており、着用されない服35枚所持しているとのことです。

大量消費・大量廃棄と環境負荷の大きさが指摘されるファッション産業ですが、衣服の生産から着用、廃棄に至るプロセスにおいて将来にわたり持続可能であることを目指す取り組み(=サステナブルファッション)が始まっています。

家庭から手放される衣服の量は年間約70万トン。うち約46万トンがごみとして出されています。ごみに出された衣服が再資源化される割合はたった5%ほど。ごみになってしまっている衣服を資源として再活用することが求められています。

サステナブルファッション行動の例

  • 長く着られる服を選ぶ
  • オーガニックコットンやリサイクル素材の服を選ぶ
  • お直しやリメイクを楽しむ
  • 手放すときはリユース(おさがり、リサイクルショップ)や、市町村の資源回収へ出す。

 

サステナブルファッションに関し、2/8(土)開催の「ゼロカーボンミーティングin長野」内で展示を行います。

Re:collectionNAGANO様のご協力のもと、サイズアウトしたこども服をバッグやズボンにリメイクした作品を展示するほか、アルクマデザインのノベルティ(ソーイングセット)の配布を行います。

 

ゼロカーボンミーティングin長野 概要

【日時】令和7年2月8日(土)13:30~16:00(13:00開場)
【会場】県立長野図書館 3階 信州・学び創造ラボ(長野市若里1-1-4)

当日参加OKの「ゼロカーボン」をテーマとしたボードゲームやすごろくを楽しめるコーナーがありますので、ぜひ遊びに来てください。

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504