【2日目(9月7日)】
4:50 この後の日の出の瞬間や槍・穂高のモルゲンロートは、スマホの電池切れで撮影機会を逸することになり、一生の不覚である。

東側(安曇野市側)からの日の出前
8:30 常念岳(標高2,865メートル)への登頂成功
山頂では、槍・穂高の一望を期待していたが、微妙に雲がかかり、想ったようなパノラマ写真は撮れず。

常念岳山頂

登山継続を断念した蝶ケ岳までの主稜線
当初は常念岳登頂後、蝶ケ岳を経由し下山する予定としていたが、テントの収納やスマホの充電に思いのほか手間取り、出発が遅れたため、蝶ケ岳を断念しこのまま一の沢側へ下山することとした。

下山した一の沢登山口
今回の登山は、想定外の時間のロスにより、出発前に立てた登山計画の変更を余儀なくされたが、再度常念岳~蝶ケ岳コースのリベンジを果たしたいと思っている。
「完」
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821