2014.10.27 [ 自然・観光地 ]
地域の利水の実態を学ぶ「水巡りアクアツアー」が開催されました!(前編)
このあと薬品混和池(後混和池)で水の殺菌消毒のため次亜塩素酸ナトリウムが入れられます。
水はついに急速ろ過池まで来ました!急速ろ過池では、下から砂利・砂・アンスラサイト(炭)の
3層によって取りきれなかった浮遊物を取り除いていきます。ろ過池は全部で16あり、目詰まりをしないように
2日に1度逆流洗浄をしてきれいにしています 施設内はふんわりとプールサイドの香り(塩素臭)が漂っていました。
ろ過池を通った水は、滅菌井・浄水池を経て安全な水として各家庭や学校に送られていきます。
ろ過池の砂には写真のようなビニールゴミがいくつも混じっていることも教えてくれました
ポイ捨てであったりゴミが風に飛ばされたりしないように日頃から気を付けたいですね!
各施設を見て回った後は、DVDを見て概要をおさらい(^^)イラストや説明がわかりやすく、
安全な水のために何重にも徹底された管理がされていることがわかりました
水の惑星と呼ばれる地球ですが、私たちが使える水というのはたった1%ほど。
ここでもまた、水の大切さということが学べた貴重な機会となりました\(^^)/
お昼の時間となり、みなさんポカポカ芝生の上でランチタイム(^^)会話も弾んで楽しい時間でした♪
いやぁ、こんな解放感たっぷりのところで昼寝なんてしたらいつまでも寝ていられそうです(笑)
実はこの芝生の下には、滅菌井と浄水池がありほこりが入らないようになっています。万一水が止まっても
2時間は供給ができるそうです。
さて、水巡りアクアツアー(前編)はここまでです。
松本地方事務所環境課で水道業務を担当している私としては、目で見て触ってかなり有意義な時間になりました(^o^)☆
皆さんも、いま何気なく飲んでいる水が何重にも管理された中でできたものであることを時には
思い出してもらえたらうれしいですね
それでは、水巡りアクアツアー(後半)、乞うご期待!
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821