皆さんこんにちは。
今回は、塩尻市を中心に活動をされている「ソトイク・プロジェクト」さんが開催している『まちイク茶話会』というイベントをご紹介させていただきます。
皆さんの中には子育て真っ只中の方やこれからお子さんが生まれて子育てをされていく方、育児に関する悩みや不安を抱えていたり、育児に孤独を感じていたりと状況や想いも様々ではないかと思います。
「ソトイク・プロジェクト」さんは、「自分らしく、子育てしやすいまちづくり」を目指し、長野県内(松本市・塩尻市など)で活動されている市民主体の育児支援プロジェクトです。「家の外=ソト」で、地域の人たちとともに「育児=イク」を行うことを意味する“ソトイク”を合言葉に、育児者の孤立を防ぎ、つながりと自己肯定感のある育児環境を地域で育むことを目的とされています。
これまでに「ソトイクお茶会」や「ソトイク文庫」、「ソトイク・ラヂオ」等、様々な活動を続けてこられました。
今回ご紹介する『まちイク茶話会』は、まち全体で育児を支える文化を築くための第一歩として、「育児者」と「育児者を支える人達=育児支援者」とをつなぐ「対話集会」というものです。「育児者」にとっては、「話す側」「聞く側」のどちら側としても関われる、開かれた場であり、「育児支援者」にとっては、対話を通じて相互理解を深め、育児支援の現場に新たな気づきやつながりを生み出し、さらに支援者同士の横のつながりを創出する機会とし、支援の輪と力を強めていくことを目的とされていらっしゃいます。
今年度は計
回開催されるご予定とのことです。
実は「ソトイク・プロジェクト」さんとはご縁があり、8月に行われた第1回目の茶話会に参加させていただきました。その時の様子をお伝えします![]()
第1回目のテーマは “産前産後のコドク”~まだまだ知られていないサポートの世界~ でした。

第1回目のチラシ
ゲストとして
塩尻市健康づくり課:柳澤果歩さん
(一社)ドゥーラ協会認定産後ドゥーラ:小西帆波さん
中信地域出産・子育て安心ネットワーク協議会事務局(長野県松本保健福祉事務所):南塚 大さん
がご参加されており、ソトイク・プロジェクトのゴレイコさんも含めたゲストトークでは、ゲストの方々が取り組まれていることの紹介や実体験等、多様なお話を聞くことができました。
茶話会中は、匿名のリアルタイムチャットで参加者が意見や感想等を書き込むことができ、気軽に自分の思ったことを伝えられてよかったです。(匿名なので言いやすい
)
後半は、いくつかのグループに分かれてグループワークを行いました。
妊娠前から就学までの中で、こんなサポートがあったらいいなと思うサポート、“つながり”を感じるコト、“コドク”を感じるコトをそれぞれに模造紙へ書き込んでいきました。終わった後にはすべてのグループの模造紙を見ることができ、色々な方の考えや想いを知ることができました![]()
会場には赤ちゃんゴロンマット👶があったり、お茶とお菓子と音楽も楽しむことができ和やかな雰囲気でした。
実際に1回目の時はお子さん連れの参加者の方もたくさんいらっしゃいました。茶話会終了後も皆さんお話に花を咲かせており、“つながり”を感じられるとっても素敵な会でした![]()

第1回目ゲストトークの様子
ここまで第1回目の様子を書かせていただきました。興味を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな方は以下を要チェックです![]()
まちイク茶話会VOL.2
日 時:10月21日(火)10:00~12:00
場 所:株式会社アスピア「ASUPIA NEXT」地下カフェテリア
テーマ:育児と仕事の“両立”~ソトイク的“両立”ぐちゃぐちゃMAP~

第2回目のチラシ
詳細は下記ホームページやSNSをご覧ください。
ソトイク・プロジェクトHP
ソトイクatNAGANO(Instagram)
そうです!第2回目の茶話会があるんです![]()
直前のご紹介になってしまいましたが、3回目4回目もありますので気になった方はぜひお問い合わせしてみてください。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821




























