来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 地域のおすすめ情報 > イベント > 【参加者募集!】松本地域子ども応援プラットフォーム主催「ネットワークで信州の子どもの未来を創る」講演会&交流会のお知らせ!

【参加者募集!】松本地域子ども応援プラットフォーム主催「ネットワークで信州の子どもの未来を創る」講演会&交流会のお知らせ!

皆さんこんにちは!総務管理課です。

松本地域子ども応援プラットフォームでは、11月13日(木)に
「ネットワークで信州の子どもの未来を創る」と題し、イベントを開催します。

講師には、全国の子ども食堂を支援する認定NPO法人「むすびえ」より、遠藤典子さん
お迎えします。講演では、「子どもの居場所を守るために〜食品衛生と安全管理の基本〜
と題し、食中毒や誤飲、保険対応、安全・衛生管理、セーフガーディング(子どもの人権
保護)
など、現場で直面する課題に対して、すぐに活かせる実践的な対応策を、
豊富な事例とともにわかりやすくお話しいただきます。

後半の交流会では、日々の活動の中で感じていることや工夫、悩みなどを、同じ地域で
活動する
仲間と気軽に語り合える場をご用意しています。「うちの居場所ではね…
こんな工夫してるよ!
そんな一言が、誰かのヒントになるかもしれません。

当日はドリンクやお菓子もご用意していますので
リラックスした雰囲気の中で、お話しください。

現場でこども支援活動されている皆さまにこそ、ぜひ聞いていただきたい内容です。
多くの皆さまのご参加を、心よりお待ちしております!

「ネットワークで信州の子どもの未来を創る」

■日時:2025年11月13日(木)14時00~16時30分

■会場:松本合同庁舎 502会議室(松本市大字島立1020)

■内容:
〇第1部 講演会 14時5分頃~(60分)
 演題:「子どもの居場所を守るために〜食品衛生と安全管理の基本〜」
 講師:遠藤典子氏/認定NPO法人こども食堂支援センター・むすびえ 理事

〇第2部 交流会 15時30分頃~(60分)
 ワールドカフェ形式で、少人数グループに分かれて語り合います
 ※お菓子やドリンクをご用意します!

■参加費:無料(講演会のみの参加も歓迎です)

■申込締切:2025年11月10日(月)

■申込方法:添付のチラシ内のQRコード、または以下のいずれかでお申し込みください
・予約フォーム:https://forms.gle/9QtUQpHtSwPQcyUM9
・メール:matsuchi-kodomo@pref.nagano.lg.jp
・電話:0263-40-1903
(受付:月~金 9:00~17:00)※操作が苦手な方はお気軽にどうぞ

■対象者:
・子ども食堂を運営している方/関心のある方
・学習支援を運営している方/関心のある方
・障がい児支援、不登校支援をされている方
・地域で子どもに関わる活動をしている方
・行政職員や支援機関

■お問い合わせ先
松本地域子ども応援プラットフォーム事務局
(長野県松本地域振興局 総務管理課)
TEL:0263-40-1903/FAX:0263-47-7821
E-mail:matsuchi-kodomo@pref.nagano.lg.jp
受付時間:月~金 9:00~17:00

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821