来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 地域のおすすめ情報 > 自然・観光地 > チエちゃんガーデンの悲しい出来事☆そして奇跡が☆★☆彡 

チエちゃんガーデンの悲しい出来事☆そして奇跡が☆★☆彡 

こんにちは。環境・廃棄物対策課の山紫陽花です。
ゴールデンウイークが過ぎると、あたり一面に花が咲き乱れとても華やかになりますね🌼

実はこの春に、チエちゃんガーデンでとても悲しい出来事があったんですよ
樹齢35年の「ドウダンツツジ」があって、毎年オレンジ色の大きな花を咲かせてくれたのですが、突然枯れてしまったのです。 しかも、お気に入りの「山アジサイ」まで、、、。 それは、何の前ぶれもなく突然でした

二本も同時に枯れてしまったことがショックで、相当落ち込みました
(植物の寿命もあるでしょうけど、虫がついたり、様々な原因で枯れてしまうのですね…

でも、皆さんご覧ください! この白い花は奇跡なんですよ !!!

花の名前「白ヤマブキ」 黄色のヤマブキはよく見ますが、白いのは初めてです(奇跡の花!)
この可憐な花が、枯れたドウダンツツジの横の植物の陰で、ひっそりと咲いていたのです
枯れた枝を片付けていて、偶然発見しました(やったー!)
嬉しくて、嬉しくて飛び上がりました 

小鳥がどこかで種子を食べて、お土産を空から落としていったのでしょうね (人´∀`)アリガトー♪
ドウダンツツジと山アジサイの生まれ代わりだと思っています
(あまりにもひっそりと咲いている姿に心が洗われました

3種類の可憐な花 手前下「イベリス」 右上「コバノガマズミ」 左上「ドウダンツツジ」

「クレマチス」 一見、スイレンかと思いました。(まさか、、、

あたり一面に顔を出した「クレマチス」  レタス畑との融合(田舎の美しい光景)

「姫ウツギ」 根こそぎ切っても、毎年必ず花が咲きます。

「牡丹」 白い牡丹の苗木を植えたので、成長が楽しみです

「アルメリア」 友人のyo-koさんからのプレゼント(いつもありがとうございます

白・桃色の細かい花は、昨年晩秋に1ポット10円で買った花を越冬させました。

毎年眺めている庭ですが、今年は想定外の出来事に一喜一憂しています
今までも、庭で様々なドラマが生まれていたと思いますが、気付かずに見過ごしていたことが沢山あるかもしれません。

日ごろから雑草取りや面倒な庭の管理を丁寧にやっていれば良かったと思いました
そうは言ってもこれから夏を迎える季節、除草はキツイ作業です
やっぱり、自身の健康が一番大切ですので、それなりに頑張ります

自然の魅力を皆さんと共有し、皆さんが一層自然に楽しんでいただければと思います。
これからも、自然界での素晴らしい出来事を見つけて、皆さんにご紹介していきますので、どうぞお楽しみに。

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821