来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

焼岳噴火警戒レベル2

岐阜県と長野県の県境にある焼岳では、山頂直下が震源とみられる火山性地震が増加していることから、気象庁は、令和7年3月4日09時20分に噴火警戒レベルを2に引き上げ、現在も継続中です。


このため、焼岳の火山防災協議会で定めている、焼岳火山避難計画に基づき、松本市、高山市では、噴火警戒レベル2の登山道の規制看板を設置して、入山を規制しています。


(松本市 アルプスリゾート整備本部 提供)


(松本市 アルプスリゾート整備本部 提供)

焼岳では、過去に何回か噴火をしています
 〇1995(平成7)年2月 水蒸気爆発
 〇1962(昭和37)年6月 水蒸気噴火(泥流)
 〇1914(大正4)年 11月 水蒸気噴火(泥流) → 大正池が生成されました
噴火警戒レベル2では、気象庁は、
 ・想定火口域から概ね1kmの範囲で、弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒する
 ・風下側では火山灰だけでなく小さな噴石が風に流されて降るため注意する
としています。
 今後の火山活動に注意しつつ、1日も早く静穏になればと思います。

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821