商工観光課 S原です。
今回は伝統的産品として天蚕(てんさん)をご紹介します。全国的な産地の安曇野市穂高有明には「安曇野市天蚕センター」があり、江戸時代から伝わる天蚕について、生態や飼育の様子、また、天蚕糸製品を展示・販売しています。
天蚕とは、ヤママユガという蛾のことで、通常のカイコガ(いわゆるカイコ)とは異なる蛾です。
天蚕の糸は、萌黄色又は黄緑色で白色ではありません。「糸」自体の特性も弾力があり普通の絹糸と異なります。(詳しくは同センターで)
なお、天蚕振興会では平成25年度地域発元気づくり支援事業を活用し、地域ブランドの構築を目指していますので、新たな製品作りが楽しみです。
①天蚕センターの場所は、穂高駅から西へ向かい車で約5分。(豊里の信号を通過し、しばらく行って表示の看板を右折します)
③天蚕製品の大まかな工程は、成虫 → 産卵 → 幼虫 → まゆ → 糸 → 織り の順です。(成虫は、主にクヌギの葉を食べます。※桑の葉は食べません。)
▲ 成虫のヤママユガ(オス メス) ▲成虫が卵を産み付ける産卵かご
▲奥にあるのが、天蚕のマユです。(マユは緑色です。普通のカイコのマユは白色ですよね) 手前が撚糸です。(光沢があります)
④織りは、一織一織丁寧に手作業で行います。(約13mを織るのに3か月程度かかるそうで、根気のいる仕事ですね。)
詳しくは天蚕振興協会のHPをご覧ください
http://tensan.jp/index.html
【予告】来庁者の方々に、天蚕及び天蚕製品を知っていただくため、12月から松本合庁1階県民ホールに製品等の展示を行いますので、ぜひご覧ください
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821