こんにちは! 商工観光課のKです。
寒さと乾燥にやられ、毎日ヒーヒー言いながら過ごしています。
特に寒さ…木曽はやっぱり寒いです
ブログということになっていますが
私の場合は個人的にぜひ知ってほしい、行ってみてほしいと
思っているところを紹介するコーナーとして使っています
さて今回は、知る人ぞ知る木祖村の縁結神社に
行ってきましたのでご紹介します!
こちらが駐車場
少し上ると案内看板があります。
鳥居や手水舎があります。

手水舎には「てみずや」や「ちょうずしゃ」など、読み方が複数あるそうです。
こちらで絵馬が買えます。

画質が悪くてあまり良く見えませんが
祀られているのは大国主命(おおくにぬしのみこと)です。
出雲大社から、境峠(木祖村から松本市の奈川地区に抜ける峠)に
分祠(神社本社と同じ祭神を、別に神社を作って祀ること)が行われ
それが昭和34年に現在の場所へ移されたことが書かれています。
大国主命は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)やだいこくさまと呼ばれる神様で、日本神話に登場します。
日本国を創った神様とされ、今では広く縁結びの神様として知られています。

訪れた人からのメッセージもありました。
階段を上って

運動不足な私にはこちらの階段が結構きつかったです。
ぜひ歩きやすい恰好でお越しください。
見えてきました。
林の中にひっそりと佇むこの光景。
神秘的なものを感じますね。

余談ですが、写真手前は商工観光課の職員が書いたブログでもたびたび登場する職員の4児ママ。
遠くに見える黒い人は我らが課長です。私よりも若いのでは?と思ってしまうほど
軽快な足取りでした。
無事到着。
たくさんの絵馬が並んでいます。
あの人と結ばれますように…というものから
願い叶って結ばれました、これからもずっと2人幸せにいられますように…
というものもありました。
もちろん覗いたわけではないですよ!
その傍らにこんな立て看板がありました。
身分違いの恋愛を成就させるほどのご利益…!
これにすがらない手はありません。
もちろん、「ご縁」というのは恋愛のことだけを
指すわけではありません。
生涯の友や恩師、何かのきっかけをくれる人など
さまざまな人や出来事との出会いも含めてご縁だと思っています。
ぜひ、このブログを読んだあなたも
よきご縁と結ばれますように。
そしてぜひ、縁結神社にも
足を運んでみてくださいね。
神社公式ホームページには参拝ののち、
素敵なご縁に恵まれたというエピソードが
たくさん載せられています。
こちらも併せてご覧ください。
縁結神社公式ホームページ
https://enmusubijinjya.jimdofree.com/
縁結神社
〒399-6203
長野県木曽郡木祖村小木曽5441番地2
*上記は駐車場(平別荘地管理棟)の住所です。
○駐車場あり(無料)
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583