2018.11.29 [ 自然・名水・秘境 ]
あやさんぽ ~どこか近場へ行きたい84☆絶景!寝覚の床リベンジ2018①(上松町)~
こんにちはー![]()
林務課のAです
あやさんぽです
!
Hello. I’m A with the Forestry Division.
This is 84th Ayasampo!!
木曽に来て 2年半ほど過ぎました![]()
こつこつ続けてきたあやさんぽも
なんと 木曽だけで43回目の更新になりました![]()
続けることが大事なんだよ と前任地の上伊那で教えられ、
なんやかんやで 第84回!
この前、上伊那にちらっと遊びに行きましたが
住んでいた時と いろんなところが変わっていて
少しショックなような ワクワクするような気持ちに![]()
軽い浦島太郎状態になりました![]()
Two years and eight months have passed since I came to Kiso.
Today’s Ayasampo is 43th in Kiso.
Now, I will report Nezame-no-toko in Agematsu town.
…浦島 太郎?? 太郎 浦島??
(今日の本題と 奇跡的に繋がりが!!)
かつて 私が訪れた寝覚の床。
あやさんぽ45で ゴツゴツ岩の奥にある浦島堂までの道のりを断念し
ずっと無念に思い、いつかリベンジしてやる!
と
心に決めてはいませんでしたが、
ちょうど行く機会があったので 寝覚の床リベンジをしてきました!
あやさんぽの 体力に驚くことでしょう。
I have been near that place and looked at it two years ago.
This time I approached Urashimado in Nezame-no-toko!!
It was a miracle.
といいつつもですね、
最初はまさか自分が 寝覚の床を探訪するなんてことは
まったく予想していなかったものですから
のんびりねざめ亭から 寝覚の床を眺めていました![]()
![]()
This is the view from Nezame-tei.
The railway track has a good atmosphere.

手前に見える線路も いい雰囲気を出してくれていますね![]()
![]()

右側に写ってしまっている私の指も いい感じです。
と景色に気を取られていると
友だちから「あそこまで行ってみたい。」との声が。
あ「え?(聞き間違えた?)」
友「あの、あそこ」
あ「(まさか)ウラシマドー?」
友「うん」
あ「あれ、歩いてじゃないと行けないよ?(本当に行くの?)」
友「そうなんだ~、でも行きたい行きたい」
あ「行ってみようか(行けるかな、行けるか、行ってみるか)」
ということで 私が一生行くことはないと思っていた
浦島堂を目指すことになりました![]()
![]()
I decided to go to Urashimado as my friend wanted.
ちなみに ここです。
Urashimado is here.

ずいぶん遠い。。。![]()
でもきっと今を逃したら 再び来る日は…![]()
と考えたら がんばろうと思えました![]()
※本ブログからはあやさんぽの非常に強い決意が伺えますが、
ふつうの方ならそこまでの決意はなくとも辿り着け(ると思い)ます。
It’s far from here… OMG
まずは 階段を下り、坂を下り、
山道のようなところを歩きます。
途中には、「クマ注意
」「落石注意
」「増水注意
」との看板が…。
安全に帰って来られますように。
We went down the stairs and went down the slope.
The road we passed was like a mountain path.
There were three standing signboards.
“Beware of bears.”
“Beware of falling rocks.”
“Beware of swell of the river.”
I wished I could be back safely.
さっきよりも だいぶ近づきました。
We got closer to Nezame-no-toko.

周りは見事に 紅葉まっさかりでしたよ![]()
The leaves had colored red.

そしてここから、
岩がたくさんあって 砂もたくさんあって
それから… 岩もあるところを歩きます![]()
We walked between rocks.

本当に大きくて重そうな岩が ゴロゴロしていて
本当に歩きづらくて 手を使って少しずつ進みました。
はぁはぁ
と 息を上げながら 必死にゴールを目指します![]()
すると… 1斤の食パン
(のような岩)が!!
There were many big and heavy rocks.
We advanced little by little.
I tried my best with short-winded.
Just then, a full-seized loaf (rock) of bread appeared!!

左下の色の感じが 焦げ目に見えてとても美味しそうです![]()
…と、そんな岩のように(というか岩ですが)
堅い食パンを食べられるわけもなく 先へと進みます![]()
食パンを越えても ゴツゴツ岩がたくさんあって
非常に歩きづらい足場でした![]()
岩と岩の間に浮いている岩もありましたよ!
It looked like delicious.
The brown was beautiful… I’m hungr…
There were unstable rocks between rocks.

…と意外にも 寝覚の床リベンジが長文になってしまったので
今回のあやさんぽは ここまで![]()
果たしてあやさんぽは無事に
浦島堂にたどり着くことができたのでしょうか!?![]()
乞うご期待です!!![]()
Today’s Ayasampo is all.
Will I reach Urashimado!?
Don’t miss it.
【本日の追記
:木曽の新そば
】
【Today’s postscript
: Shin-soba(new crop soba) of Kiso】
上松町を過ぎて 少し行ったところにある道の駅大桑。
そこで 新そばを見つけました!![]()
信州産そば粉を使った 霧しなさんの生そばです。
I found Shin-soba at the roadside station in Okuwa.
The soba were made of buckwheat flours of Shinshu.

可愛いパッケージと 保存料不使用に惹かれて買ってみました。
家で食べてみると、ちょうどいい歯ごたえがあって
おそばの味もして お気に入りました。
県内各地で新そば祭りが行われていて 良い季節でした~。
I liked cute package and non-preservative.
It was good texture and good taste.
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583



























