2017.05.02 [ 自然・名水・秘境 ]
あやさんぽ~どこか近場へ行きたい53☆南木曽町でお花見~
みなさん こんにちは!!
林務課のAです![]()
寒いな~ と思い ぶるぶるする日もだんだんと減り
あったかいな~ と思い のほほんとする日がだんだんと増えてきていますね![]()
ありがたいことに 春ですね![]()
木曽地方事務所も 木曽地域振興局に変わり
新たなスタートを 切ったところです。
4月は研修などが多くあり 出かけると
さまざまなところで あやさんぽ読んでるよ という声をいただき
それは 大変ありがたく 感動するくらいで
あぁ これからも継続して書いていきたいなぁと 思う次第であります。
今年度は 去年よりもたくさんの 記事を掲載していきたいと 思っています。
あやさんぽは 皆様の支えにより 成り立っています(^^)/
感謝
さて、 前回訪れた縁結神社。
その効果が あったのか 無かったのかは秘密で
今回 私たちが訪れたのは、
春になってきて お花見シーズン到来ですな!
いろんな種類の花が見れるところに行こう!ということで
南木曽町は 桃介橋、天白公園のあたりに行きました![]()
あやさんぽに ご一緒してくれたのは
私と遊んでくれる機会も 減ってしまうんじゃないかと思うくらい
仕事が忙しくなっていそうな もえちゃん![]()
と、 ドッグフードよりも ビスケットよりも
ちょっと茹でてある 野菜が大好き ペットのメロくんです![]()

お二方とも お付き合い ありがとうございます(..)
もえちゃんと メロは この日が 初対面ということで
一応 よろしくねの握手。 ( …おて? )

木曽町から 南木曽町までの ドライブは快適で
途中の 大桑村の道の駅に寄ったり
道端に咲いている桜を 眺めたり 終始たのしかったです![]()
南木曽町では 4月8日(土)から1週間ちょっと
なぎそミツバツツジ祭り を開催していましたが
ミツバツツジの咲く時期が 後ろにずれ込んだため
お祭りを延長して やっていました。
車を停めて 3人で散策です![]()
少しキツい坂を上ると そこには ミツバツツジ群が!!

大変きれいなピンク色で た~くさん咲いています。
奥に見える桜も きれいですね。
近くに寄ってみると かわいらしいお花だなと 感じます。

昔 道端に咲いていたやつ? 蜜吸うやつ?
と 懐かしい会話をしながら
今では そんなことできないよね との結論に至りました。
ミツバツツジが 群れをなして 咲いているのは圧巻で
それを 遠くから引きで見ると これまたきれいで
さらに その中に入って ミツバツツジに埋もれることも できました![]()

撮る人は 撮られる人。 まさに、 ですね。
桜とのコラボレーションも きれいです。

近くの展望台からは 桃介橋がきれいに 見えます。

奥に小さく見える 花桃が きれいです。
展望台の近くには 白っぽい桜が満開を迎えていて
これもまた きれいに咲いていて感動しました![]()
(桜の名前がわからなくて… 残念。)

ひととおり見終え 帰り道を歩いていると
クンクン… なにやらいい香りが。
焼きおにぎりと イワナが売られていて
早歩きで 迷うことなく 屋台の方へ![]()
公園内で 休憩することになりました。

どちらも おいしかった![]()
しあわせでした!
ミツバツツジ群から 公園までの下り坂にも
桜が咲いていて 風に吹かれて 桜吹雪になっている光景は
とてもテンションが上がりました![]()

公園の近くにある 福沢桃介記念館(
以前訪れた際の記事はこちら)の裏には
花桃が 満開でした!!
濃いピンクとか 薄いピンク、 ピンク混じりの白 といったカラーバリエーション。

お花の可愛さと きれいさに
一気にテンションが上がり 写真を バシャバシャ撮りました。
どうやったら ぼやけずに ピントを合わせて撮れるか 研究しました。

ん~… ムツカシイ。。。
近くで見る花桃も とても可愛らしくて
家に 花桃を植えようかとさえ 考えました。

この色が いちばん好きでした![]()
花桃のトンネルも できており
そこを通るときは ルンルン気分でした![]()

春っていいですね~♪
花桃の近くには こんな花も 咲いていました。

スイセンです。 黄色がきれいです。
花が咲いていないときは ニラと間違えて食べないように注意ですよ![]()
あとこちら オオイヌノフグリ。
小学校の頃 校長先生のお話にでてきた 思い出の花です。

一度に いくつも花が見れて とてもお得でした![]()
桃介橋の方にも足を延ばすと そちらも花桃がきれいに咲いていました。


ということで
とてもとても満足のうちに ミツバツツジ祭りを あとにするのでした。
帰りに 屋台の方から聞いた 菜の花畑も 寄っていくことにしました。
毎年 花粉が恐くて 菜の花畑に 行ったことがなかったので
初めての体験となりました。
行ってみると 小さな、でも存在感のある 黄色い花が
一面にバァ~と広がっていて 素晴らしい光景でした![]()

どこまでも菜の花が つながっているかのようで
菜の花地平線が とてもきれいでした。
しだれ桜も満開でした。

満足 満足… ということで 南木曽町に さよならをし
木曽町に 戻りました。
その途中 せっかく来たからと もえちゃんが 大桑村にある
定勝寺(じょうしょうじ) といういかにも強そうなお寺を 紹介してくれました。

こちらも しだれ桜が きれいに咲いていました。
散り始めていたので このタイミングで見ることができて よかったです。

ちなみに 定勝寺は 紅葉の時期も大変きれいらしく
秋にまた訪れようと 思いました![]()
今回のあやさんぽは
桜・花桃・ミツバツツジ・スイセン・オオイヌノフグリ・菜の花 と
6種類もの花を 楽しむことができて 大変感動の 旅でした![]()
花っていいですね。
また どこかへ花を求めて あやさんぽしようと 誓いました![]()
【本日の追記
:もう5月!?】
桃介橋の下の公園では このような光景が。

見にくくて大変申しわけありませんが
こいのぼりが 優雅に泳いでいます![]()
もう そんな季節かぁ~ 早いなぁ~
1日1日を大事にしないとなぁ~ としみじみするのでした。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583


























