2024.08.29 [ 地域振興局自然・山・花農業農村支援センター ]
『トルコギキョウでハナタカダカ!』~名前の由来は…異国の被り物?~
トルコギキョウには、多く出回っている八重咲の他に、一重咲きやフリンジ咲きなどがありますが、それぞれ印象が異なって、違う花に見えるほどです。ひらひらと幾重にも重なり立体感のある花弁が、夏の暑さを忘れさせてくれる爽やかさも感じさせてくれます。
見た目がゴージャスなものもあれば、しっとりと落ち着いたものもあります。TPOに合わせて使えるトルコギキョウ、皆さんもいろいろな場面で使ってみてはいかがでしょうか。
県民ホールにトルコギキョウが飾られた途端、あんなに華やかな空間になるなんて…花ってすごいですね。夏の爽やかさを感じさせるのにぴったり、さすが「夏の花」です!
私はすっかり虜です。部屋に飾りたい…花屋さんを覗いてみようかな?
次回展示される花も「トルコギキョウ」の予定です。
たくさんのバリエーションがあるので次の展示はどんなアレンジメントになるのか今から楽しみです。
きっと「いつから次の花に変わるのかな?」「どんな色が飾られるのだろう?」と当プロジェクトの動きを注視してくださっている方がいるのではと思っています。
多くの方に上伊那の花の魅力を存分に知っていただき、親しんでもらえたらと思います。
まさかターバンが名前の由来になっているとはと、驚いた方もいらっしゃると思います。それを巻くのにはいろいろな理由があり、暑さも抑えることも理由の一つだそうです。
それにしてもトルコギキョウを見て、ターバンをイメージする。近くに巻いた人が居たんですかね?
知れば知るほど、その辺りも気になってくる、あんこでした
===「トルコギキョウ」のハナタカポイント===
①上伊那地域は生産量日本一 ②80%以上がJA上伊那オリジナル品種
③他産地にはない独特な花の形と色がある ④6月末~11月まで出荷が続く大産地
【問い合わせ先】上伊那農業農村支援センター 技術経営普及課 ℡0265-76-6841
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804