2025.09.17 [ 歴史・祭・暮らし ]
ペレット燃料🔥の魅力を探る~木質バイオマス工場を訪ねて~
環境・廃棄物対策課のY崎です。
伊那市高遠町上山田の上伊那森林組合 木質バイオマス・エネルギー工場を見学しました。こちらではペレットストーブの燃料となるペレットを製造していて、ペレットの製造工程やペレットを燃料とするストーブやボイラーなどのお話を伺いました。
ペレットは木を粉砕し熱をかけて固めたもので、「環境にやさしい」燃料として注目されています。燃やしたときに排出される二酸化炭素は木の成長過程で吸収したもので、大気中の二酸化炭素の増減には影響を与えないとされているからです。そして、ペレットを作るために木を切るのではなく、山々の手入れをした間伐材🪓などを利用し、ペレットを燃やしたとき🔥に排出された二酸化炭素を森林🌲が吸収する・・・つまり循環♻しているのです。
工程を説明しますと・・・
※乾燥させた丸太をおが粉にするため太さを揃える。材料は主に上伊那産カラマツやアカマツの間伐材。
※ベルトコンベアで運ばれるおが粉。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804