2025.09.12 [ 長野地域の【暮らし】その他 ]
ワイン用ぶどうの収穫作業ボランティアに参加しませんか?(イルフェボー)
こんにちは!商工観光課のタイプRマンです🚗
まだまだ日中の残暑は厳しいですが、少しずつ秋を感じられる日も増えてきましたね⛅
そこで、この9月や10月の秋は、長野県内ではワイン用ぶどうの収穫の時期になります。
長野地域では、様々なワイナリーさんがワイン用ぶどうの収穫作業ボランティアを募集しています!
ぜひ、ワイン用ぶどうの収穫をしてみたい方、自然の中で体を動かしてみてはいかがでしょうか? ^^)
本日はまず第一弾として、イルフェボーワイナリーの収穫作業ボランティアについてご紹介したいと思います❕

以下は、イルフェボーHPに掲載されている内容です。
ぶどう栽培を体験してみたい方、自然の中で体を動かしてみたい方、農業に興味のある方など当社スタッフと一緒に畑で過ごしませんか?
参加希望の方は、イルフェボーHPからお申込みください。
ぶどう畑作業ボランティア申し込みページ
【募集内容】
※10月以降の日程は直接イルフェボーご確認ください。
※雨天中止などのスケジュール調整は都度行なっております。
◆時間|9:00〜15:00 ランチ休憩12:00〜13:00 (途中入退出可能)
◆場所|倉科地区と大田原地区の畑
◆必要なもの|汚れてもいい服装、長靴、カッパ、着替え(季節により)、紫外線・防寒対策、熱中症対策、水分
作業に必要な道具は弊社でご用意いたします。
昼食につきましては、弊社にて簡単なものになりますがご用意させていただきます。

イルフェボーワイナリーのご紹介 ~お年寄りの声からはじまったワインづくり~
開設者の落合良晴さんは、高齢者介護福祉施設を経営しています。
施設を利用するお年寄りの
「高齢化に伴い作物が作れなくなり自身の農地が耕作放棄地になってしまっている」
「代々受け継いできた農地が荒れて悲しい」
という悩みをきっかけに、その耕作放棄地を開墾することにより、少しでも喜んでいただけたらとの思いから、ワイン用ブドウを作ることにしました。
玉村豊男さん(エッセイスト・画家・ワイナリーオーナー)が主宰する「千曲川ワインアカデミー」でワインづくりに関する知識と技術を学び、地域を明るく元気にしたい!という考えから市外、県外の方々にも楽しんでいただける観光資源としてワイナリーを作ることを決心!
「イルフェボー」という名称にも、『地域が明るく気持ちよく住みやすい場所になる様に』との思いが込められています。
ちなみに「イルフェボー」は、フランス語で「いい天気」
醸造家に北山博子さんを迎え、地元で生産されたブドウを使い、地元で醸造する地域密着型のワイナリーを目指しています。
イルフェボーマップ
千曲市に点在した4か所の圃場で、それぞれ標高400m~800mの高低差を生かし、株間や畝間(うねま)の間隔、仕立て方(長梢剪定、短梢剪定)を変えて、土地の特性に合った栽培をしています。

株式会社イルフェボー
〒387-0023 長野県千曲市八幡4030-1
TEL 026-274-5656 (10:00~16:00.水曜、第2火曜以外)
FAX 026-274-5698 (24時間受付)
E-mail jimu@il-faitbeau.com (24時間受付)
※ご注意ください※
宿泊プランではありません。宿泊が必要な場合は、各自ご手配願います。
信州千曲観光局にもご相談いただけます!
・千曲市内の宿はこちら
・一般社団法人 信州千曲観光局ホームページ
〒389-0821 長野県千曲市上山田温泉2-12-10 千曲市総合観光会館
TEL 026-261-0300
【営業時間】
月曜日~日曜日 9:15~18:00(年末年始12/29~1/3を除く)
こちらのカレンダーからもご応募いただけます✨
また、こちらのカレンダーをフォローすると他のワイナリーの収穫ボランティア情報がいち早く入手できます!
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504