ほっと9(ナイン)ながの 長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)

ほっと9(ナイン)ながの

長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > ほっと9(ナイン)ながの > 市町村だより > 高山村 > 【高山村】完全高山村産のそばの実を使用!『子安そば 文の藏(ふみのくら)』

【高山村】完全高山村産のそばの実を使用!『子安そば 文の藏(ふみのくら)』

こんにちは。総務管理課のしゃっぽです。
高山村でとっても美味しいお蕎麦を食べてきましたのでご紹介します~
『子安そば 文の藏』さんのコンセプトは「高山村に訪れて、高山村を食べてもらう」ということで、半径2キロ以内の高山村牧・福井原の地で採れた玄そばを殻ごと使用しているそうです。
玄そばから丸ごと挽くため、色が黒く、味も濃くなるそうです。さらに、ひと袋ずつ挽いているとのことで、常に挽きたての粉でそばを打ち、新鮮な状態で提供してくださるそうです。

連休後半の5月5日、開店は11時30分からですが混むことを想定して10時15分にお店に到着した私です。お店の前には記名表がありこの時間で3番目に記名。
駐車場はお店の前に7~8台程度です。
天気もよかったので車内で待っている時間がもったいないと思い、周辺を散策しながら開店を待つことにしました。

近くには、江戸時代から子宝安産の神様として地域を守っている「子安神社」がありました。
文の藏さんの屋号「子安そば」は、子安神社のおひざもとで商売をさせていただくことから冠したそうです。

もう少し歩くと「明徳寺」がありました。

お店の近くの子安橋から下を見下ろすと、柞沢川(たらさわがわ)で釣りをされている方もいました。

さて、11時10分ころにお店に戻ると、開店前に外でオーダーをとってくださっていました。
この時間でもう車は路上にもたくさん。
そして、11時30分に開店し3番目に入店した私。
店内はカウンター5席とテーブル16席

最初に、そば茶とワラビのおひたしが出てきました。

メニューはいろいろありましたよ。

私は「天ザルそば」を注文しました。美味しそう~

太くて香りが高いお蕎麦を堪能しました。のどごしのよいお蕎麦とは違い、食感を楽しみながら食べ応えのあるめちゃくちゃ美味しいお蕎麦でした

天ぷらは5種類(タラの芽、コシアブラ、エビ、マイタケ、なす)サクサクでサイコーでした

そば湯もとーってもとろみがあり美味しかったです

私がお店を出たのは12時20分頃。この時間はかなりの待ち人数でした。
早めの時間に来店することをおススメします。
ぜひぜひ高山村産のお蕎麦を味わってみてください

【子安そば 文の藏】
長野県上高井郡高山村大字牧1336-2
℡:026-242-2076
営業時間:昼 11:30~14:30 夜 17:30~20:00(Lo)
定休日:火曜(夜)、〔4〜11月〕水曜、〔12〜3月〕火曜、水曜

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504