こんにちは!総務管理課のリリー・オーキッドです![]()
来週には梅雨入りするそうですね![]()
梅雨入り前のこの時期は、木々が”より”青々としていてとても綺麗な季節です![]()
先日「黒姫山」に登ってきました![]()
黒姫山は、信濃町にある標高2,053mの日本二百名山であるとともに、北信五岳※の一つです![]()
※北信五岳(ほくしんごがく)は、長野県北信地方の、主に長野盆地から眺める、妙高山、斑尾山、黒姫山、戸隠山、飯綱山の5つの山の総称です。
「姫」と付くので優しい山かと思いきや、
登山口から山頂まで登り下り共に1,150mを超えるハードな山で
甘くはありませんでした・・・
良いトレーニングになりました![]()
さてさて、道中はというと、山頂までの登山道には可愛らしいお花が沢山咲いていて
全く足が進みません。
オオタニウツギ

ミツバオウレン

コミヤマカタバミ
高嶺桜![]()
オサバグサ

ヤマツツジ
などなど・・・
また、戸隠は竹細工で有名で、その原料となる森もありました

ここから更に上っていくと、登山口と山頂のちょうど中間地点辺りに
「しなの木」があり、木漏れ日が心地よく休憩するにはちょうど良い丸太があったので
しばし休憩![]()

ここからどんどん標高を上げていき、しばらく歩くと稜線に出るのですが、
そこからの景色が素晴らしく、思わず「綺麗~!」と声に出してしまいました![]()
稜線からは、

飯綱山

右の雪が残っているのが高妻山、左奥には戸隠山が見えました![]()
30分くらい稜線を歩いて遂に黒姫山山頂到着です

野尻湖や古池、信濃町の街もよく見え最高でした![]()
山頂では、今が旬の「根曲がり竹とサバ缶の味噌汁」を頂きました![]()
↑今から調理します
↑煮込みます
↑完成~!![]()
疲れた身体に沁みと~っても美味しくて一瞬で終わりました。
その後は古池に寄ったのですが、古池に反射する黒姫山がとても美しくて
何枚も同じような写真を撮ってしまいました・・・

↑古池に反射する黒姫山(加工してなくてこの美しさ
)
古池から大橋登山口まで20分程歩いてこの日の山行は終了です。

↑古池登山道入り口
今回は時計回りの周遊でしたが、
反時計回りや、周遊せずピストン(往路復路共に同じ道を歩くこと)でも
歩けるコースがもあります![]()
この時期だけではなく、紅葉の時期もとてもキレイなので是非一度訪れてみてください![]()
![]()
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504






















