来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 発信所属 > 総務管理課 > ストレッチで健康に!【第1回】元気はつらつセミナーを行いました!

ストレッチで健康に!【第1回】元気はつらつセミナーを行いました!

こんにちは!総務管理課 ぼちこです

今回職員向けに元気はつらつセミナーを実施し、15名の方にご参加いただきました。
その様子をご紹介します

まず初めに「元気はつらつセミナー」とは?

職員が日ごろから健康への意識を向け、生活習慣病を予防し、心身とともにいきいきと活躍できる職場づくりを促進することを目的に「Action」「Check」「Eat」の項目ごと実施されているセミナーです

第1回目は「Action」にスポットをあて、「きもちe-(いー)ストレッチ」を実施しました。

今回の講師の先生は、
長野県健康づくり事業団 健康運動指導士の瀬戸山先生です
県内各地で運動指導やバランスアップ体操等の講演をされています。

事務仕事で座りっぱなしなど同じ姿勢が続くと筋肉が同じようにしか使われないため、凝りにつながるとのこと。
(ぼちこは非常に体が硬く、肩こりもひどいです。うーん確かに当てはまる…)

では肩甲骨Checkです👀

肘が鼻まで上げられれば肩甲骨が柔らかいのです。(ぼちこはあがりませんでした)

チェックが終わったところでさっそくストレッチです

教えていただいたストレッチを一部ご紹介します


≪首の前倒し≫
①頭を前に倒す②手を頭の後ろで組み、少し深く前に倒す③脱力して頭を元の位置に戻す

≪肩回し≫
肩先をつまんで肘で大きく円を描くようにぐるぐる前まわし、後ろまわし…


などなど…たくさんストレッチをやったあとは体があったまって最初の肩甲骨チェックで上がらなかった肘があがりました!!
お風呂あがりの体が温かい状態でストレッチを行うのがGOOD!(伸ばしすぎて痛めないように

 

そして一番大事なのは…

「継続して続けること!」

です!!!!!!!!!

ストレッチを毎日実践していきたいと思います

瀬戸山先生ありがとうございました!!

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821