来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 松本地域の市村 > 安曇野市 > サイサイのサイは、再生と再利用のサイ?~アクアピア1号って何?①~

サイサイのサイは、再生と再利用のサイ?~アクアピア1号って何?①~

第1章 サイサイのサイは再生のサイ??

皆さんこんにちは☆彡
久しぶりの長野県魅力発信ブログ「来て!観て!松本『彩』発見」への登場の
安曇野市にあります犀川安曇野流域下水道事務所(通称:アクアピア安曇野)です。

今回はアクアピア安曇野で肥料登録をした汚泥肥料「アクアピア1号」についてご紹介します!

早速ですが、皆さんは
下水汚泥=アクアピア1号  って知っていますか?

簡単にご説明をすると
ご家庭で排出された下水は、微生物の力を借りてきれいにしています。↓↓↓

下水処理の過程で処理した下水汚泥を使った肥料が「アクアピア1号」になります。


■教えて?サイサイの知恵袋①■ 

下水汚泥ってどんなもの?

【サイサイ】下水汚泥は、下水処理でよごれを食べてくれた微生物などが沈殿した泥状のものだよ!!

    


ちなみにアクアピア安曇野では、下水汚泥を県外のセメント工場へ運びセメント資材として100%リサイクルしていますが、それ以外に何か再利用できる方法はないか??と検討した結果、窒素やりん酸を多く含み、肥料として適しているのでは?との考えから、肥料化の取り組みを開始しました。

 


■教えて!?サイサイの知恵袋②■

下水汚泥は、セメント資材や汚泥肥料以外に再利用できないの??

【サイサイ】アクアピア安曇野で使用されている電力の30%は、汚泥を処理するときに発生するメタンガスを使って発電されているよ!!


第2章につづく。

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821