是より木曽路 遥か彼方の京や江戸を思い、人々が往来した木曽路。 歴史と文化に彩られ、自然豊かな木曽地域の魅力を、当地勤務の県職員が四季折々に発信していきます。 あなたも、木曽に寄っていきませんか?

是より木曽路

遥か彼方の京や江戸を思い、人々が往来した木曽路。 歴史と文化に彩られ、自然豊かな木曽地域の魅力を、当地勤務の県職員が四季折々に発信していきます。 あなたも、木曽に寄っていきませんか?

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 是より木曽路 > その他 > あの手この手で食育を推進!木曽地域食育フォーラムを開催しました

あの手この手で食育を推進!木曽地域食育フォーラムを開催しました

木曽保健福祉事務所 健康づくり支援課です。

令和5年12月18日(月)に「木曽地域食育フォーラム」を開催し、オンライン参加を含め70名の参加がありましたので、その様子を紹介します

「魅力ある地域の食を通してすすめる食育活動」をテーマに3団体の方から食育実践発表がありました。
木曽町地域おこし協力隊の田中さんは、「自分たちで行うことを通して地域を知ってもらいたい」と子供たちと一緒に行っている体験型の食育活動について発表し、小川さんは「多文化共生の輪が地域に広がってほしい」と世界各地の朝ご飯を作るワークショップを開いているという発表をしました。

木曽郡学校栄養士会からは、木曽ブランドの「木曽牛」と「御嶽はくさい」を学校給食に取り入れた食育活動について発表がありました。
木祖村学校給食センターの長谷川さんは、木曽のブランド野菜「御嶽はくさい」について学習する児童の取り組みを紹介し、「こうした学習が学校給食への関心にもつながり、地産食材を取り入れた給食に力を入れることで、地域への誇りと親しみを持てるような子供たちが増えたらうれしい」と話していました。

蘇南高等学校3年生の3人は、好き嫌いをなくして栄養の偏りを減らそうと「嫌いな食べ物をおいしく食べよう」と題した探究活動について発表しました。
生徒に苦手な野菜のアンケートを取り、結果を参考に、人参、なす、ピーマンを使った蒸しパンや春巻きなどのレシピを考案。考案した2品を南木曽中学校の給食メニューに取り入れてもらって提供し、中学生に試食をしてもらったところ好評。「調理方法を工夫すれば、食感が変わって食べやすくすることができる」とし、「好き嫌いがあっても調理方法を工夫して食べられるようになってほしい」と話していました。
 

講演は、よくかんで食べることを促す食事「カムカムメニュー」を提唱し、普及に努めている松本歯科大学総合歯科医学研究所の増田裕次教授より「カムカムでみんなの健康長寿」と題し、お話をいただきました。
咀嚼の機能について専門の立場からわかりやすく説明していただき、よくかんで食べるものを出すことで自分の食べているものを意識させる、口の健康を意識すると全身の健康につながる等、噛むことの大切さをユーモアあふれる語り口でお話していただいので、参加者からは楽しくてとてもわかりやすい講演だったと大変好評でした。

会場には、増田先生が監修された「カムカムレシピ」の試食もあり、「食べることで噛むことの大切さを実感できた」「試食がおいしかった」と参加者からの声。

試食は、町村の管理栄養士と食生活改善推進協議会の皆さんが作りました。
食改の皆さんは、今年度の研修会でカムカムメニューの調理実習を行ったので、とても手馴れていてさすがでした
 

会場後方には、関係機関、団体等の食育活動紹介の展示を行いました。
木曽郡学校栄養士会は、木曽郡内の各学校の「かみかみ給食メニュー写真」の展示と学校給食のおすすめカミカミレシピを配布。
長野県栄養士会中信支部は、市販品の糖分、脂肪の量を実物を使って展示。

農村生活マイスター協会と木曽農業農村支援センターは、木曽郡内の5つの小学校で行った、赤かぶの栽培とすんきづくりの授業を紹介。

木曽郡内の保育園は、それぞれの食育の様子を紹介。
 

食生活改善推進協議会やえごまの会の皆さんが地域で行っている食育活動の紹介。
 

木曽地域おこし協力隊は映像を使って地域で行っている食育活動を紹介。
木曽保健福祉事務所は信州食育発信3つの星レストランのPR資料の展示と資料配布。

食育活動の展示を見ていた参加者からは、「いろいろな団体の活動がわかってよかった」「地域の活動がよくわかった」「学校や保育園で様々な食育を行っていることがわかり、この経験が将来の食を豊かにするのだなと思った」等、参考になったとの声が多く聞かれました。

今年度は昨年度より1時間早く開場したので、試食配布や食育活動展示をゆっくり見てもらうことができました。
参加者からは「ステキなフォーラムでした」「地域の方々とつながるこのような会は大切だと思うので続けていってほしい」「オンラインだったがとても学びのある内容で勉強になりました」等の感想をいただき、楽しく参加しながら食育について考える良い機会となりました

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583