1月5日 木曽神社巡り2日目、水無神社の次は王滝村の御嶽神社里宮です。この神社は「日本遺産木曽路」の構成文化財でもあります。
木曽福島駅前から車で約30分、御嶽神社に到着。
御嶽神社は、御嶽山を霊峰と仰ぎ称え、大宝2年(702年)に頂上奥社が創建され、里宮は文明16年(1,484年)に現在の地が再興されたとのことです。
里宮の全体図はこちら。今回は駐車場近くの社務所から382段の石段を上っていきます。
鳥居からは、深い木立に囲まれた階段が続いているのが見えます。
年末年始に降った雪が残っているので、滑らないよう慎重に上っていきます。
途中、何か所か「里宮本殿まであと○○段」の表示があります。ゆっくり上っていれば、それほどきつくはありませんが・・とにかく滑らないように必死で上ります。
やっと社殿らしきものが見えてきました。
階段を上り切ると、荘厳な断崖が目の前にそびえ立っています。写真ではわかりにくいですが、断崖から細くしたたり落ちた水が、美しい氷を形作っています。
この水は、「信州の名水・秘水」にも選定されており、山岳信仰の信者や拝観者がお清めに口に含む「御神水」として崇められています。
この日も、白衣姿の信者さんがいらっしゃったので、お話を伺ったところ、月1回、松本地域からわざわざ御神水を汲みに見えているとのこと。女性の方でしたが、大きなペットボトル6本を背負われて、足取りも軽く階段を下りて行かれました。脱帽です。
そしてこちらが社殿です。無事たどり着けたことに感謝しつつ、参拝いたしました。
帰りはまた382段の石段を手摺りにつかまりながら下山しました。
御嶽神社は雪のない時期がおススメかもしれません。
無事に下山したご褒美にと、御嶽神社から車で3分ほど、御嶽山2合目付近の小さなお菓子屋「ひめや」さんまで足を延ばしてみました。
この日は、りんごクリームのコロネとやま山椒チョコケーキを購入。コロネのクリームがなめらかで絶品!チョコケーキはブランデーが効いていて濃厚です(写真からお味が伝わらずすみません)。他にもアップルパイが人気です。土・日営業、平日は不定休とのことですので、お店のHPで営業日をご確認の上、お出かけください。
御嶽神社里宮
【住 所】 木曽郡王滝村東3315
【電 話】 0264-48-2660(里宮社務所)
【ホームページ】https://ontakejinja.jp/
ひめや
【住 所】木曽郡王滝村東3186
【電 話】0264-48-2020
【営業時間】土日10時~17時 (平日不定休)
【インスタグラム】https://www.instagram.com/himeya2020/
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583