探検隊のOTです。
「トウルルル。下伊那地方事務所ブログ 南信州お散歩日和です。約1年半かけて下伊那地域の飯田線35駅の紹介が終わりました。飯田線の続きを上伊那でやっていただけませんか?」
伊那谷はひとつ、下伊那からバトンを受けて、飯田線の終点 辰野駅まで飯田線の旅をご案内していこうと思います。
飯田線全線を乗車すると片道約6時間余、まずは伊那市立図書館で見つけた2012年 伊那ケーブルビジョン制作のDVDをみて、乗車した気分で、飯田線のおさらいをしました。
飯田線94駅のうち、上伊那地域には25の飯田線駅と中央東線の2駅(辰野駅は飯田線にカウントしました)があります。
飯田線は、明治30年伊那電気軌道株式会社が設立され、明治45年(1912年)伊那町(伊那市駅)まで開通。大正3年赤穂(駒ケ根駅)、大正12年飯田駅、昭和12年(1937年)豊橋まで全線開通しました。そして昭和18年に国有化され、国鉄飯田線となり、昭和62年 国鉄分割民営化で、JR飯田線となった歴史があります。
国有化に際し、消えた幻の駅 入舟駅(伊那市駅~伊那北駅の間)は、70年以上たった現在も跡形(写真右側がホーム)を残しています。
このことは、伊那市長さんのコラムでも紹介されています。
(市長さん行きつけの飲み屋さんで、市長さんとばったり会って、この話題で盛り上がりました。)
現在の飯田線の状況として、1日平均の乗車人数を調べてみました。
40年の時の経過とともに、乗車人数が大きく減少しています。
「乗って残そうローカル線」というキャッチコピーがありましたが、考えさせられるものがあります。
それでは、飯田線の各駅停車の旅、上伊那編、発車します。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804