い~な 上伊那 2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

い~な 上伊那

2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > い~な 上伊那 > 地域振興局 > 新春 消防出初式が行なわれました

新春 消防出初式が行なわれました

皆さんこんにちはface02 上伊那消防協会のR子です。

毎年恒例の出初式(でぞめしき)が、各市町村で1月12日と19日の日曜日に、消防団員や職員などにより開催されました。

 [伊那市消防団]
地域住民の皆さんが見守る中、消防活動への熱い思いを胸に堂々の行進です。

 [駒ケ根市消防団]
仙丈ケ岳を背景に消防団員・消防車両などが一堂に会した勇壮な分列行進です。


沿道には勇姿を見るために御家族も詰めかけました。

 [伊那文化会館大ホール]
地域安全の誓いを新たに、厳粛な式典です。

 [駒ケ根市文化会館]
功労者の皆さんへの表彰も行われました。


〈メモ〉
出初式の起源
は、江戸時代の大火(明歴の大火)後に、焼け野原からの復興を盛り上げるために「火消」、今で言う消防団が上野東照宮で行ったのが始まりだそうです。
後に、大名火消によっても行われるようになり、派手な装束と勇壮な活躍で加賀鳶の梯子乗りが衆目を集め、次第に儀式化していったようです。

[辰野町の梯子乗り]
型は 「両大の字」(りょうだいのじ) 
辰野町の梯子乗りは第7分団が後任の育成と日々の練習を重ね毎年演じられています。

上伊那地域の「出初式」については、伊那市立図書館の資料から明治27年(1894年)消防組規則が制定された年の8月に伊那村(今の伊那市)で行われています。
真夏の出初式は想像もつきませんが、長い歳月を経て今の形で行われるようになったようです。

1 2

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804