2025.10.07 [ 南信州の観光・自然・花 ]
南アルプス光岳の防鹿柵撤去作業に行ってきました!!
農地整備課のGGYです。
10/4(土)~5(日)の二日間、南アルプス光岳(標高2,591m)の防鹿柵(ネット柵)の撤去作業に行ってきました。
今回参加したのは、環境省伊那自然保護官事務所、林野庁南信森林管理署、飯田市役所、伊那市役所、信州大学農学部、南信州山岳文化伝統の会(私)で総勢10名。
今年の5月及び6月に設置した季節型※の防鹿柵(ネット柵)の取り外し作業です。
※防鹿柵には「雪に耐えられる常設型の鋼製柵」と「初夏に設置し秋に取り外す季節型のネット柵」があります。
登山口の易老渡を7時過ぎに出発し、風雨の中、寒さに震えながら黙々と登っていきました。
14時過ぎに静高平(しずこうだいら)と呼ばれる水場に到着。登山道脇の2か所の柵の撤去をしました。
【静高平の防鹿柵撤去後の状況】
静高平の防鹿柵撤去後、光岳小屋に向かいました。
【光岳小屋前の防鹿柵(撤去前)】
15時過ぎから光岳小屋前の防鹿柵の撤去作業を行いました。
【光岳小屋前の防鹿柵撤去後:10/5撮影】
作業が1日目で無事終了し、担ぎ上げたお米で楽しい夕食です光小屋の方々に炊飯のお手伝いをしていただき助かりました(有難うございました)
翌朝は、天気もパッとしないので、希望者だけで山頂へ向かいました。
【光岳山頂(標高2,591m)で記念撮影!!】
続いて、光岩まで散策に出かけました
朝食を食べた後、光小屋の方々は小屋締めの作業をして、一緒に下山しました。
【入口は雪が入らないよう、ガムテープで目張りしていました】
光小屋の方も一緒に記念撮影
そして、霧の中を下山しました。
途中、所々でダケカンバの紅葉が見られました。
オサムシの幼虫らしき青く輝く昆虫にも遭遇
下山後、芝沢ゲートで光小屋管理人:小宮山花さんのお出迎えもあり、一緒に記念撮影
来年は、防鹿柵内の高山植物は、今年よりもきっと元気な姿を見せてくれるはずです
今週末は三伏峠の防鹿柵撤去作業に行ってきます
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404