2013.11.04 [ 南信州の食・味・お土産 ]
南信州の「おいしい信州ふーど(風土)」を囲む会を開催しました
農政課のWです。
下伊那地域で生産される「おいしい信州ふーど(風土)」を、知ってもらう、活用してもらう、発信してもらうことを目的に、10月17日木曜日、高森町福祉センターで、“南信州の「おいしい信州ふーど(風土)」を囲む会”を開催しました!

「おいしい信州ふーど(風土)」とは、プレミアム・オリジナル・ヘリテイジの3つの基準で選ばれた信州産食品の統一ブランド名です。

今回の囲む会では、調理師さんや栄養士さんにご参集いただき、元ホテルオークラシェフの大澤孝浩氏による講演と、おいしい信州ふーど(風土)各種の試食・生産者によるPRを行いました。

当日の試食メニューから、一部を紹介いたします。ちなみに赤字の食材が、「おいしい信州ふーど(風土)」ですヨ!
信州プレミアム牛肉のコールドローストビーフ りんごとハナビラタケのマリネを添えて

信州サーモンと南水、胚芽押麦、アヴォカドのサラダ仕立て。

下栗芋と清内路かぼちゃの冷製ポタージュスープ ミントの薫り

それぞれの食材の知名度は少しずつ上がってきてますが、ブランド名である「おいしい信州ふーど(風土)」はまだまだこれからです。皆さんも機会がありましたらぜひ「おいしい信州ふーど(風土)」を広めてくださいネ。
アルクマも登場している「おいしい信州ふーど(風土)」のCMも是非ご覧ください!
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404