2019.09.14 [ その他 ]
火打山における協働型環境保全活動へライチョウサポーターズが参加しました
長野県ライチョウサポーターズが、火打山のライチョウ生息環境を整える活動に参加してきました!
こんにちは、自然保護課です。
今回の活動は、“山登りをし、山の上で草抜きをする”、という活動です。
これは、ライチョウが食べる高山植物を元気にするための活動になります。
火打山のライチョウ生息地は、イネ科植物が茂るようになってきました。茂ったイネ科植物は、ライチョウが好んで食べる高山植物を減らしてしまうことが懸念されています。
実際に、イネ科植物が茂る場所では、ライチョウをみかけなくなってしまったといいます。火打山山頂から下がったところには、雷鳥平という地名もありますが、そこで雷鳥をみることはほとんどありません。
そこで環境省は、ライチョウにとって餌を食べやすい環境を回復させるため、試験的なイネ科植物除去に着手しました。長野県ライチョウサポーターズは、この試験的な除去作業をサポートしています。

山小屋に集合する参加者の方々

生い茂るイネ科

火打山山頂:皆さん山登りが上手です

4マスのうち右2枠が刈り取りや抜き取りをした箇所
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
環境部 自然保護課
TEL:026-235-7178
FAX:026-235-7498