2023.10.05 [ 長野地域の【農業】長野地域の【暮らし】長野地域振興局 ]
長野県庁インターンシップレポート【総合土木:第3弾】
農地整備課インターンシップレポート第3弾~中山間地域の農地を潤す水路トンネル~
こんにちは。農地整備課komaです。
先日に引き続き、インターンシップレポート第3弾を報告します。
=============================================
どうも初めまして。インターンシップのS.Iです。
今回は、3日目に行った水路トンネルの調査について紹介します!
調査場所は、長野市から車で40分ほどの高山村にある水路トンネルです。
調査内容は、トンネル内のクラック(ひび割れ)の幅を測ることです。
トンネルの入り口は、木々や草が生い茂っていて、あまり目立たないところにありました。
中に入ると、とても涼しいですが、天井が低く虫も沢山いて驚きました。
以前記録したひび割れの場所を頼りに進んでいき、ひび割れをクラックスケールで測ります。
【ひび割れを測定するためのクラックスケール】
【クラックから染み出た石灰分】
また、地下水が染み出てそれが固まり、鍾乳洞のような物がある場合は、スクレイパーで削りな
がら測ります。
今回のデータを基に、トンネルの構造が安全か否かを判断し、修繕が必要か検討するとのことです。
私たちが知らない山中で、水路トンネルが農地に水を運んでいて、おいしい米などができるということがわかりました。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504