こんにちは!
農政課のwです(*^^*)
夜はめっきり冷え込んで、本格的な秋到来ですね。
こんな時は、ほかほかの温かいごはんを食べて、お酒を飲んでからだをあたためましょう!
ということで、今日は「長野県原産地呼称管理制度」のご紹介です
10月31日(木)から、長野合同庁舎の1階県民ホールでは、「長野県原産地呼称制度」に関連する商品や情報についての展示をしています
「長野県原産地呼称管理制度」は、平成14年10月にスタートしました。
数々の厳しい基準をクリアした農産物及び農産物加工品だけがこの制度の認定品とされ、赤いマークが貼られて、皆様のもとに届きます(^^)/♪
現在の対象品目は【日本酒・焼酎・ワイン・シードル・米】の5品目。
①長野県産の原料を使って県内で生産されていること
②品目ごとに定められた厳しい品質基準を満たしていること
③官能審査(※ソムリエ・唎酒(ききざけ)師・食品業界関係者等が審査員です)に合格すること
この3つの基準を満たしていることが認定の必須条件です。
これらの商品は、
●米・・・各農家さんから直接購入、直売所にて購入、ネット販売で購入
●ワイン、シードル・・・各ワイナリーで購入、小売店・酒店等で購入、ネット販売で購入
●焼酎・・・各酒蔵で購入、小売店・酒店等で購入、ネット販売で購入
といった方法で入手できるので、お店等で見かけたら、是非手にとってみてください(*^^*)
どれも長野管内の農家さん・業者さんが丹精込めてつくり上げた、
自慢の逸品です!!!
ちなみに、県民ホールでは「6次産業化総合計画」・「農商工連携事業計画」の認定を受けた商品も展示してあります。
6次産業化、農商工連携ってなに??という方は、是非展示ホールに足を運んで、ポップの説明を呼んでみてください。
アイディアあふれる商品がいっぱいです。
こちらも、直売所・小売店・ネット販売等で入手できます(●^O^●)
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504