ほっと9(ナイン)ながの 長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)

ほっと9(ナイン)ながの

長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)

小学生がフラワーアレンジメントに挑戦!!

こんにちは。長野農業農村支援センター農業農村振興課のハルです。

長野県花きイノベーション推進協議会では、県内の小中学生対象に「花とふれあう」、「大切な人に花を贈る」、「地域で生産されている花のことを知る」等、体験を通して花のある暮らしの理解を深めていただく機会を提供しています。
「花育実践モデル校」を全県から公募し、本年度は長野市立保科小学校が選ばれました。

10月22日に保科小学校の5年生、6年生が「大切な人に花を贈ろう」をテーマにフラワーアレンジメントに挑戦した様子を紹介します。

フラワーアレンジメントの講師は須坂市の生花店「花のミヤザキ」の宮崎弘美さんです。
小学生のみんなが来る前に、用意いただいた花を教室に準備すると、テーブル上が、華やかな雰囲気になりました。

子どもたちは教室に入ってくると、用意されている花を見て、笑顔になり、こちらも嬉しくなりました。

 

 

 

 

 

始めに、長野地域で作られている花や、家庭に花が届くまでの流通のしくみについて学び、その後、いよいよフラワーアレンジメントに挑戦です。

 

 

 

 

 

吸水スポンジに挿す長さに花を切っていきます。

 

 

 

1 2 3

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504