自然・観光地
-
はなさんぽ~桜並木~
2016.04.21
そろそろ桜も散り始め終わりに・・・・。 ほぼ満開のタイミングに出会った桜並木を紹介します。 場所は安曇...
-
さんぽみち ~松本水めぐり~
2016.04.20
お天気がよくお散歩日和だったので、運動不足解消も兼ねて松本の街中を探検してきました 特に何も考...
-
はなさんぽ~しだれ桜~
2016.04.19
今年は、雪も少なく暖かかったので桜も県内各場所で咲き始めが早かったです。 今回は、安曇野市・松本市梓川のしだれ桜を...
-
はなさんぽ ~水芭蕉~
2016.04.18
今年は、暖かい日が続き、さまざまな花の開花が早いです。 塩尻市にある「みどり湖水芭蕉公園」に朝でかけてみました。 ...
-
はなさんぽ(^o^)-松本城夜桜編-
2016.04.13
つい先日開花したと思っていた松本地域の桜も、あっという間に満開になりました(*^^*) 松本城で開かれてい...
-
松本合庁の桜も開花しました(^^)
2016.04.06
先日、松本城の桜に開花宣言が出され、日に日に春めいてきた今日この頃ですが、 松本合同庁舎の桜も一気に花が咲...
-
『光城山』へ登ってみませんか
2016.03.24
ここ松本平もだいぶ暖かくなり、どこへ出かけようという気分になりますね。 よろしかったら、今回ご紹介する『光城山』へ...
-
柳沢林業の原薫氏が農林水産大臣賞を受賞されました
2016.03.15
3月1日(火)日本女子大学 新泉山館において農山漁村男女共同参画優良活動表彰式が行われました。 「次世代を担う若手...
-
朝日村でカラマツのシンポジウムが行われました。
2016.03.03
2月28日(日)朝日村主催で地方創生の一環として、カラマツの林業や木材利用を考えるシンポジウムが行われました。 会...
-
季節の花をさがして~ロウバイ~
2016.02.25
ロウバイというお花をご存じでしょうか。 漢字だと、「蝋梅」や、「臘梅」と書くようです。梅とつきますが、ロウ...
-
『派遣職員通信・麻績村編』~第4回「おみの星空キャンドルまつり」
2016.02.05
「おみの星空キャンドルまつり」は、県の「地域発元気づくり支援金」を活用した取り組みで、今年で4回目となります。 暖...
-
さんぽみち <氷の祭典・国宝松本城氷彫フェスティバル>
2016.01.29
年を開けて最初の大雪となり、暖かい日々からいきなりのさむい冬へ。1月23・24日 松本城で開催された氷のイベント...
-
スキー場の安全対策パトロールを行いました
2016.01.28
スキー場の安全を確認するパトロールを警察、消防、市町村等の方々と協力して、以下のスキー場で実施しました。 &nbs...
-
おすすめ温泉~安曇野市「しゃくなげ荘」~
2016.01.14
このところ、松本平も本格的な冬らしくなりました。 そこで、私のおすすめ温泉『しゃくなげ荘』に行って温まってきました...
-
馬が信州カラマツを運びました。
2015.12.15
12月5日、松本市内田地区の森林に、県内外から50人のお客さんが集まりました。 地域の林業者、製材工場、工...
-
チェーンソーの講習会が各地で行われています
2015.12.01
チェーンソーは、薪ストーブのユーザーや、森林を所有している方には、必要不可欠な道具ですが、事故も多く、使用には高い危険性...
-
さんぽみち <菊>
2015.11.27
安曇野市にある穂高神社の境内で行われている 『第三十六回あづみ野菊花品評会』に出かけて来ました。境内の真中に立つ神...
-
さんぽみち <イチョウ>
2015.11.26
秋の紅葉もそろそろ終わりになってきました。 この時期イチョウは、散ってしまったものから今が黄色一色というものまであ...
-
第3回信州安曇野新そばと食の感謝祭が開催されました。
2015.11.25
11月14日から15日に今年3回目となった「信州安曇野新そばと食の感謝祭」が開催されました。開会式には「長野県PRキャラ...
-
さんぽみち <コスモス>
2015.11.25
秋の花としては、コスモスがあります。 比較的手をかけることなく、日当たりと水はけがよければ、あまり土がよくなくて...