来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 地域のおすすめ情報 > 自然・観光地 > 朝日村を歩く!光輪寺薬師堂の石仏群と木曽義仲が植えた桜

朝日村を歩く!光輪寺薬師堂の石仏群と木曽義仲が植えた桜

こんにちは!

松本地域の広域観光担当になって3年目、気付いてしまったことがあります。

それは、松本地域は石仏がとっても多い!ミステリアス!!

ということで、先日朝日村の光輪寺薬師堂の石仏を見に行きました

JR広丘駅からバス(広丘線)で約20分、「薬師前」で降りると徒歩約5分でたどり着きます。
バスは1日2本のみの運行なので、村ではタクシーの利用をおすすめしています。


歩いてまず目に入るこちらが、光輪寺です。(写真は1月撮影)

春には桜スポットとしても有名な光輪寺。しだれ桜は、なんと樹齢400年と伝えられているとか!?
桜と山の新緑、そしてお寺との色のコントラストが絶景をつくり出します。

さて、光輪寺の南約150mの距離に位置する薬師堂へと足を進めます

実は、光輪寺薬師堂は伝承によれば、天平の昔に創建され、
鎌倉期に平家討伐を祈願し、木曽義仲公(源義仲)の命によって再興されたと伝えられています

薬師堂の横には大きな桜があるのですが、これは、
義仲自らの手で桜の若木が植えられた木曽義仲公手植桜」として伝えられています

初代の桜は明治期に老朽により枯死してしまい、現在の桜に植え替えられたとのこと。
初代はなんと周囲8.4mもある大木だったとか!?

石仏は…どこだどこだ?と探していると、境内北側に発見!

横一列に並ぶ石仏群

十一面観音像、如意輪観音、千手観音など、様々な観音様が描かれています。
それぞれ番号が書かれていたり、ご詠歌が彫られているものも多くありました。

以前、筑北村で見た修那羅石仏群とは一味違った石仏です
春には桜を背景に入れた石仏群の美しい写真が撮れそうですね

そして、薬師堂裏側にも石仏が!

こちらも同じく様々な観音様が描かれていました。
歩いていて、「あった!」「え、こんなところにも!?」という発見があるので石仏巡りは面白い…

1 2

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821

X(旧Twitter)もよろしくお願いします松本地域魅力発信ブログTwitterへのリンク