消費生活センター
-
5月は消費者月間です。
2017.05.25
行動しよう 消費者の未来へ 快適な生活のため、自動車や携帯電話、スマートフォンなど、 日ごろの暮らしに欠かせなく...
-
特殊詐欺、ひとごとじゃない~あなたや家族が被害者にならないために~
2015.08.20
県内の特殊詐欺被害は今年度に入り認知件数132件、被害額は4億円を超えています。 「私や家族は詐欺に遭わない。...
-
「消費生活センター通信」終活講座に参加してみませんか?
2015.02.10
誰にもおとずれる人生の最期の時に向けて、「終活」を考えてみませんか。終活は自分の人生を振り返り、今後の人生を有意義に生...
-
「消費生活センター通信」~健康食品って本当に体にいいの?~
2014.12.05
「健康で生き生きとした食生活を送りたい」と願い、健康食品を摂取する方が増えています。多種多様な健康食品の多くは、利用者...
-
「消費生活センター通信」~こんな相談が増えています!~
2014.11.07
「プロバイダの変更をしませんか?今より安くなりますよ。」と突然電話で言われ、契約変更をしてしまったが、契約を解除し元の...
-
学びの秋です!「すごろく」や「くらしのセミナー」に参加して特殊詐欺や悪質商法について学びましょう
2014.10.06
国民生活センターでは、消費者情報として発行している「見守り新鮮情報」が200号を迎えたことから、これまでに「見守り新鮮...
-
9月15日は敬老の日です。感謝の気持ちと共に「安全と安心」を届けましょう
2014.09.02
ご高齢になるにつれ、家庭内の事故が増える傾向がみられます。事故は、家庭内を普通に歩いていたとき、台所での調理中、入浴中...
-
「特殊詐欺非常事態宣言」の発令中です
2014.07.11
長野県警が今年上半期(1月から6月)に認知した特殊詐欺の被害件数は、94件、金額では5億4900万円に上っています。前...
-
「特殊詐欺非常事態宣言」が発令されました
2014.06.13
長野県内では、今年に入り、有価証券等の購入や投資契約等に関する各種トラブルの示談金や裁判取り下げ費用の名目で現金をだまし...
-
5月は消費者月間です
2014.05.19
つながろう消費者 ~安全・安心なくらしのために~ 近年、高齢者の消費者被害の相談件数が、高齢者の人口の伸...